閲覧数:340
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
卵摂取量について
さく
最近野菜を食べなくなり色々試した結果みじん切りにした野菜を卵で巻くと完食します。
(ミンチや炊き込みご飯混ぜても食べない時多々あり)
ただ卵を1日一個使用するのはいいのか市の栄養指導で相談したら毎日一個食べて大丈夫との解答でしたが、ネットにてアレルギー観点から卵は一歳のうちは食べすぎるといけないという文面+幼児食本にも1日卵1/2、1週間で3個と1/2と書いてます。
栄養面で心配ごとを色々相談しましたが市の栄養指導ではそれで大丈夫ですばかりで本当にそうなのか少し心配になったのでここでも改めて質問させていただきました。ちなみに納豆も毎日一パックOKと言われましたが食べ過ぎになるのもダメとの記載あり実際はどうなんでしょうか。明日で一歳5か月なります。よろしくお願いします
(ミンチや炊き込みご飯混ぜても食べない時多々あり)
ただ卵を1日一個使用するのはいいのか市の栄養指導で相談したら毎日一個食べて大丈夫との解答でしたが、ネットにてアレルギー観点から卵は一歳のうちは食べすぎるといけないという文面+幼児食本にも1日卵1/2、1週間で3個と1/2と書いてます。
栄養面で心配ごとを色々相談しましたが市の栄養指導ではそれで大丈夫ですばかりで本当にそうなのか少し心配になったのでここでも改めて質問させていただきました。ちなみに納豆も毎日一パックOKと言われましたが食べ過ぎになるのもダメとの記載あり実際はどうなんでしょうか。明日で一歳5か月なります。よろしくお願いします
2022/12/22 11:11
さくさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳4ヶ月のお子さんの卵の摂取量が多くなっていてご心配されていらっしゃるのですね。
食べムラ、好き嫌いが出てくる時期になりますので、特定の食材を食べない、特定の食材ばかり食べたがるおこさんが多い時期だと思います。
今回、お子さんは食べないものが野菜、食べたいものが卵とのことだと思います。
市の栄養指導で、
おそらく、ママさんが工夫され、おこさんが食べない食材を卵で巻くことで食べられることを発見でき、野菜を食べられることの方がメリットがあると判断されたのではないかと思いますよ。
目安としては、1食あたり卵2/3個、納豆20g(パック半分)になります。
毎食きっちりグラムを揃える必要はありません。1日を通して、1週間を通して考えたときにだいたい目安量程度の量が、いろいろな食材を食べられている
→バランスよい食事ができていると考えていきます。
1日卵の多い日、納豆の多い日があってももちろんよいです!肉や魚、乳製品など他のタンパク質の食材もとりいれていただけると、安心です。
また、一番はじめにお伝えしていますが、食べムラ、好き嫌いが出てくる時期です。
苦手な食材もころころ変わりやすい時期になりますし、克服の機会は作っていきましょう。
時期的なものと考えていただいて、卵の登場頻度が多くなってもよし!くらいの気持ちで進めていただいてよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳4ヶ月のお子さんの卵の摂取量が多くなっていてご心配されていらっしゃるのですね。
食べムラ、好き嫌いが出てくる時期になりますので、特定の食材を食べない、特定の食材ばかり食べたがるおこさんが多い時期だと思います。
今回、お子さんは食べないものが野菜、食べたいものが卵とのことだと思います。
市の栄養指導で、
おそらく、ママさんが工夫され、おこさんが食べない食材を卵で巻くことで食べられることを発見でき、野菜を食べられることの方がメリットがあると判断されたのではないかと思いますよ。
目安としては、1食あたり卵2/3個、納豆20g(パック半分)になります。
毎食きっちりグラムを揃える必要はありません。1日を通して、1週間を通して考えたときにだいたい目安量程度の量が、いろいろな食材を食べられている
→バランスよい食事ができていると考えていきます。
1日卵の多い日、納豆の多い日があってももちろんよいです!肉や魚、乳製品など他のタンパク質の食材もとりいれていただけると、安心です。
また、一番はじめにお伝えしていますが、食べムラ、好き嫌いが出てくる時期です。
苦手な食材もころころ変わりやすい時期になりますし、克服の機会は作っていきましょう。
時期的なものと考えていただいて、卵の登場頻度が多くなってもよし!くらいの気持ちで進めていただいてよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2022/12/23 11:38
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら