閲覧数:821

引っ掻く

はあぼーん
おはようございます
1歳8ヶ月の子供のことです
子供がイライラしているとき(私と室内遊びをしていて、自分の思うようにならなかったとき?飽きてきたとき?分かりません…)や、
子供が先に起床し私がまだ少しウトウトしているとき、
私の顔を引っ掻いたり叩いたりします

腕などではなく、顔なので
私はその都度本当に腹が立ってしまって
大きな声で怒りますが
泣き叫ばれて終わります

まだ理解の出来ない時期なのは分かりますが

この引っ掻く行動にはどういう気持ちがあるのでしょうか?

やはり子供の機嫌が悪いということでしょうか

2022/12/22 8:53

高杉絵理

助産師
はるぼーんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。

お子さんのご様子にとてもご心配になられましたよね。

この時期のお子さんにはよくあるご様子なので、ご安心くださいね。

だんだんと自分の意思が出てくる一方で、言葉で伝えられない分お体で表現しています。本人なりに伝えたい感情があるのだと思います。

言葉がたくさん出てくるようになってくるとこのような行動はなくなってくることが多いようです。

対応としては、叩いているその手を無理にやめさせるというより、抱きしめてやめさせる方向に持っていき、嫌だったんだね、などと感情に共感してあげましょう。そして、落ち着かせたあとに、痛いからこれはやめようね、と教えてあげるといいでしょう。

これからどんどん言葉の理解も進んでいきます。すぐにはやめられなくても、理解が進む中でママがダメだよ、痛いよ、と伝えていることも理解してくると思います。

また、今の時期は他のことに興味を逸らすのも一つの方法ですよ。

ご心配はあると思いますが、これも自己主張できるようになった成長の証と思って、長い目でみていけるといいですね。

ご参考になればと思います。

2022/12/29 9:58

はあぼーん

1歳8カ月
そうだったのですね

表現できるようになるまで長い目でみてみます

ありがとうございます

2023/1/2 22:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家