閲覧数:650
野菜を食べてくれません。
眠り猫
1歳11ヶ月の男の子なのですか野菜を食べてくれません。食感がだめなのか繊維質の野菜は全滅です。
ハンバーグやおやき、スープやカレーなど混ぜ込みやすいものをいろいろためしてみたのですが食べてくれませんでした。あまりにも食べないので一食を完全にパウチにしたのですが少ないと二口食べたぐらいでやめてしまいます。ご飯やパン、果物はよく食べるので体重は12キロあるのですが栄養の偏りが心配です。なにか野菜を食べてくれるいい方法はあるのでしょうか?
ハンバーグやおやき、スープやカレーなど混ぜ込みやすいものをいろいろためしてみたのですが食べてくれませんでした。あまりにも食べないので一食を完全にパウチにしたのですが少ないと二口食べたぐらいでやめてしまいます。ご飯やパン、果物はよく食べるので体重は12キロあるのですが栄養の偏りが心配です。なにか野菜を食べてくれるいい方法はあるのでしょうか?
2022/12/21 19:11
眠り猫さん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳11ヶ月のおこさんが野菜を食べてくれないことにお悩みなのですね。
混ぜ込んだ料理もなかなか進まなかったとのことですね。
偏食や食べむらの対処の基本は、「決して無理強いしない」「スプーンで食べさせるよりも、手づかみ食べを進める」「空腹をつくるためにだらだら食べをせずに、20~30分以内に終える」「気が散らないように食事環境を整える」「して欲しいことをし始めたら褒め、して欲しくないことは注目しない」です。
おこさんが野菜を身近に感じたり、大人と同じものを食べられる喜びを感じることで、食べ進むことも多いです。図鑑や絵本で食材とお友達になったり、
ゆでた野菜の型ぬき等に挑戦してみるのもオススメです。
また、素揚げにすることで、野菜の旨味を感じたり、レンコンチップス、カボチャチップス等、ぱりぱりの食感を好むお子さんもいますので、よろしければお試しくださいね。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳11ヶ月のおこさんが野菜を食べてくれないことにお悩みなのですね。
混ぜ込んだ料理もなかなか進まなかったとのことですね。
偏食や食べむらの対処の基本は、「決して無理強いしない」「スプーンで食べさせるよりも、手づかみ食べを進める」「空腹をつくるためにだらだら食べをせずに、20~30分以内に終える」「気が散らないように食事環境を整える」「して欲しいことをし始めたら褒め、して欲しくないことは注目しない」です。
おこさんが野菜を身近に感じたり、大人と同じものを食べられる喜びを感じることで、食べ進むことも多いです。図鑑や絵本で食材とお友達になったり、
ゆでた野菜の型ぬき等に挑戦してみるのもオススメです。
また、素揚げにすることで、野菜の旨味を感じたり、レンコンチップス、カボチャチップス等、ぱりぱりの食感を好むお子さんもいますので、よろしければお試しくださいね。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/12/22 10:31
眠り猫
1歳11カ月
こんにちは、回答ありがとうございます。
対処の基本はおおよそできてましたので野菜の素揚げや型抜きはやってみたことがなかったので試してみたいと思いました。ありがとうございます。
対処の基本はおおよそできてましたので野菜の素揚げや型抜きはやってみたことがなかったので試してみたいと思いました。ありがとうございます。
2022/12/22 13:01
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら