閲覧数:1,443

断乳について

あんこ
よろしくお願いします
もうすぐ1歳の息子です。ほぼ完母で現在は寝る前の授乳1回のみになってます

前は特にほしがったりせず、寝室にいっても遊びはじめ
おっぱいをだすと気づいて飲む感じでした

最近ルーティンをかえ(歯磨きの都合で)
リビングで授乳→寝室にしたところ、お風呂中に飲みたがるようになり
お風呂中と、でてからあげますが量が減ってきたのもあり物足りないのか噛まれたり、時間をみて(10分くらい)で切り上げると泣きます(でもそんなにひどくないです)


誕生日あたりには卒乳しちゃうのかなかな~と思ってましたが、ここにきてまだほしいのならミルクをあげるべきか悩んでます

1度ぐずぐずだったとき缶ミルクをお風呂あがりにのませたら200のみました。
普段は10分(片乳5分)程できりあげ、わー!と泣きますが白湯をあげたり絵本を読んでるうちに気が紛れます

気が紛れるのであれば、いまのようにでるだけの母乳プラス白湯でいいんでしょうか

ほしがるのなら少しミルクをかってくるべきでしょうか

2022/12/21 13:23

古谷真紀

助産師
あんこさん こんにちは。

お子さんの卒乳/断乳について悩んでいらっしゃるのですね。

離乳食が順調に進んでいて、固形食への移行もスムーズであれば、液体のミルクで栄養を補わなければならないという状況ではないと思います。

気がまぎれるのであれば、母乳+白湯で様子をみて頂いて良いでしょう。
もうすぐ1歳を迎えるとのことですので、育児用ミルクではなく、牛乳へ切り替えても良いタイミングです。

ただし、離乳食で事足りていて、母乳は空腹を満たすというよりはコミュニケーションとして飲んでいる印象ですので、母乳の代わりに必ず育児用ミルクや牛乳を与えなければならないというものではありません。

新たに育児用ミルクの購入は不要と感じます。

白湯や水、お茶で水分補給することで満足するならば、ミルクや牛乳でなくてもいいです。
なお、牛乳については、1歳を過ぎる頃から飲み物として与え始めてよいですが、1日あたりコップ1杯(約200ml)飲むとお腹が満たされて、離乳食を食べる量が減ってしまうお子さんもいますので、量についてはお子さんの様子をみながら調整してくださいね。

2022/12/22 17:01

あんこ

0歳11カ月
ありがとうございます
缶ミルクはあとひとつなので、それを最後に終わりにしようと思います


2022/12/22 20:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家