閲覧数:409

離乳食と生活リズムについて

なな
いつもお世話になっております。離乳食をあげるタイミングについてご相談です。

現在、ミルクをあげるタイミングが、
04:00 ミルク
(7:00~8:00頃に起床)
08:00 ミルク
12:00 ミルク+離乳食
16:00 ミルク
20:00 ミルク
(20:30頃に就寝)
となっています。

ご相談ですが、2回食へ移行する際、2回食をあげるタイミングが悩ましく、16:00だと離乳食の間隔が短く、20:00では寝るのに直前すぎてしまうように思います。

どちらが望ましいでしょうか。
または、生活リズムを見直し、離乳食をあげるタイミングを10時頃、16時頃にあげられるようにしたほうがいいでしょうか。
また、起床してからすぐに離乳食をあげることについては、どのようにお考えでしょうか。

質問が多く、お忙しい中申し訳ありませんが、アドバイスをいただきたくよろしくお願いいたします。

2022/12/21 9:56

宮川めぐみ

助産師
ななさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの離乳食の進め方についてですね。

2回食に進めていくときの時間帯ですが、16時でも良いかと思いました。前回から4時間は開けられますので、機嫌が良さそうでしたらいいと思いますよ。
または朝の8時でも機嫌がよかったらこのタイミングでもいいと思います。
いずれ回数がさらに進み、大人と食べる時間を近づけていくようにもなると思います。
なのでこのまま12時の食事の時間を中心に進めてみてはいかがでしょうか?進めていく中で、お子さんの機嫌的にもう少し調整が必要なった時にはまた考えてみるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/21 15:24

なな

0歳6カ月
早速ご回答をありがとうございました。

現段階では、今のペースを崩さず、機嫌がいいタイミングで朝か夕方に2回食をあげるように進めていけばいいのですね。

離乳食の進め方に不安があったのでとても参考になりました。お忙しいところありがとうございました。

2022/12/21 15:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家