閲覧数:404

授乳について

シェレン
宮川さん
いつも大変お世話になっております。
以前も何度かご相談させていただいた、
2ヶ月半になる次女についてです。

次女は生後9日までNICUに入院 していたのですが、
退院以降は母乳のみで育てています。
が、授乳時間がとても短く、
左右各2〜3分ずつで離してしまいます。
それでも今までは問題なく成長していたのですが、
2ヶ月になってからの2週間で
体重の増えが悪くなってしまいました(11g/日しか増えていませんでした)
授乳後は満足げな顔をしておりますし、
日中の機嫌も良くおしっこもたくさん出ているので
足りているもんだと思っていたのですが…。

ここ1ヶ月ほど便秘が続いているのも
水分不足によるものなのかもしれません。

授乳後、乳首を少しつまむと
まだ射乳が飛び出すこともあるので、
出なくなったから離しているというわけでは
ないと思うのですが、
やはり私の母乳量も減ってきてしまっているのでしょうか…

なんとかこのまま完母で育てたいです。
どのように頑張っていけば良いか
アドバイスをいただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

2022/12/20 22:01

宮川めぐみ

助産師
シェレンさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの授乳、体重についてですね。
吸ってくれる時間が短くなってきているのですね。
その分回数を増やしておられますか?
寝ぼけているようなタイミングにあげてみると、もう少ししっかりと長く吸ってくれることはないでしょうか?
体重の増えも小さくなっているようですし、心配ですよね。
吸ってくれる時間が短い分、哺乳量も少なくなります。
刺激も減ってしまうことになりますので、回数を多くしていただき、分泌を維持できるようにされるといいと思いますよ。
欲しがる様子がなくても、回数を増やしてみてください。
(日に10回ぐらいであげてみるのもいいと思いますよ。)
・寝ぼけている時にあげる
・回数を増やしてあげてみる

これらを行ってみることでの変化が出てくるのか様子を見てみてはいかがでしょうか?

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/20 22:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家