閲覧数:433
夜間の授乳
こっちー
お世話になります。
1歳4ヶ月の男の子です。
日中は離乳食と間食のみで授乳しておらず、湯上がり(19:30頃)と夜間のみ(0~3回)授乳しています。
ここ1週間ほど毎日夜間に3回授乳しています。泣いて起きてきてトントンや抱っこでは泣きながら全身で違うと表現してくるのでついつい与えています。授乳すれば落ち着いて寝ていくのですが、間隔が短いと2時間たたずに泣いてきます。昨年の赤ちゃんの頃よりも短いです。
授乳回数を減らすにはどのようにしたらいいのでしょうか?また断乳する場合、湯上がりもやめた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
1歳4ヶ月の男の子です。
日中は離乳食と間食のみで授乳しておらず、湯上がり(19:30頃)と夜間のみ(0~3回)授乳しています。
ここ1週間ほど毎日夜間に3回授乳しています。泣いて起きてきてトントンや抱っこでは泣きながら全身で違うと表現してくるのでついつい与えています。授乳すれば落ち着いて寝ていくのですが、間隔が短いと2時間たたずに泣いてきます。昨年の赤ちゃんの頃よりも短いです。
授乳回数を減らすにはどのようにしたらいいのでしょうか?また断乳する場合、湯上がりもやめた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2022/12/20 21:00
こっちーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜間の授乳が増えているのですね。
頻回になり、とても大変だと思います。
お腹が空いて起きてしまうのでしょうか?
日中のご飯や間食の量を増やしてあげてみても変わらないでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
摂取エネルギー量を増やしてあげてみることで、変わってくることもあるかもしれません。
断乳の進め方によっても、湯上がりから無くしていくこともあると思いますし、湯上がりはあげて、寝た後の夜間の授乳をなくしていくというやり方もあると思います。その進め方は親御さんの考え方でいいと思いますよ。
取り入れやすいところから無くしていくといいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜間の授乳が増えているのですね。
頻回になり、とても大変だと思います。
お腹が空いて起きてしまうのでしょうか?
日中のご飯や間食の量を増やしてあげてみても変わらないでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
摂取エネルギー量を増やしてあげてみることで、変わってくることもあるかもしれません。
断乳の進め方によっても、湯上がりから無くしていくこともあると思いますし、湯上がりはあげて、寝た後の夜間の授乳をなくしていくというやり方もあると思います。その進め方は親御さんの考え方でいいと思いますよ。
取り入れやすいところから無くしていくといいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/20 21:57
こっちー
1歳4カ月
早いお返事ありがとうございます。
もう少し教えてください。
ごちそうさまをするとだいたい毎食もっとーと泣いています。
現在
主食80~90g、野菜40g、たんぱく質20~80g(ものによって)、デザートに果物30g、コーンフレーク少し
という感じで食べていますがどのくらいまで増やしても大丈夫でしょうか?体重は9.5kgほどです。
よろしくお願いします。
もう少し教えてください。
ごちそうさまをするとだいたい毎食もっとーと泣いています。
現在
主食80~90g、野菜40g、たんぱく質20~80g(ものによって)、デザートに果物30g、コーンフレーク少し
という感じで食べていますがどのくらいまで増やしても大丈夫でしょうか?体重は9.5kgほどです。
よろしくお願いします。
2022/12/21 8:44
こっちーさん、こんにちは
お食事の量についてですね。
栄養士さんにご相談いただくといいのかもしれないのですが、書いてくださった量としてはよく言われるような目安量ぐらいかなと思いました。
息子さんが求めるようでしたら、ご飯の量やお野菜の量をもう少し増やしてみていただくのもいいと思いますよ。
またよく噛んで食べてくれているのかもみてみていただくといいと思いますよ。
また栄養士さんにもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
お食事の量についてですね。
栄養士さんにご相談いただくといいのかもしれないのですが、書いてくださった量としてはよく言われるような目安量ぐらいかなと思いました。
息子さんが求めるようでしたら、ご飯の量やお野菜の量をもう少し増やしてみていただくのもいいと思いますよ。
またよく噛んで食べてくれているのかもみてみていただくといいと思いますよ。
また栄養士さんにもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2022/12/21 15:02
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら