閲覧数:288

授乳全般がうまくいきません

おまめ
2ヶ月になった息子がいます。
この10日ほど授乳が全体的にうまくいかず、悩んでいます。
 10日ほど前から突然哺乳瓶を拒否するようになりました。

 そこで、 直母での授乳を増やして頑張っているのですが、1日量が足りていないようで、生まれてからこれまでは日に35グラムほど増えていた体重が、この10日ほど伸び悩んでおり、この1週間では160グラムほどしか増えていません。

10日前までは100から120ccを7回で750cc強を飲ませていましたが、いまは700を切ってしまうことも多いです。
    
直母→途中までは飲むが、5分ほどで寝てしまう、または途中からギャン泣きになってしまって、飲めなくなっています。
寝たり泣いたりした時、スケールでその時点の哺乳量を測ると40グラムくらいだったりするので、満腹ではなさそうです。
朝はどうやら母乳もたくさん出ているようなのですが、夕方などはおそらく満足するほど吸えなくて泣いているのではないかと思います。 
    
哺乳瓶 →うとうとしている時には稀に上手く飲ませられる時もあるのですが、基本的には口に入れた時点で嫌がり、なだめすかして飲ませることができるかどうか、という状況です。お腹が空いてギャン泣きしている時でも飲みません。

ミルクのメーカーを変えたり、搾乳したりしても飲まないので、味の問題ではなさそうです。 哺乳瓶の乳首を温めてみてもダメでした。

 授乳は1日7回、夜間は4時間間隔くらいで、日中は2.5から3時間 くらいで飲ませています。
 
 アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願い致します

2022/12/20 20:09

宮川めぐみ

助産師
おまめさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが哺乳瓶を拒否するようになっているのですね。
同じように突然哺乳瓶を拒否するようになることがあります。
飲むことを決めるのは、お子さんになりますので、なかなかおかあさん達も突然の変化に戸惑われることは多いように思います。

今はまだん少しは哺乳瓶からでも飲んでくれているようなので、寝ぼけているようなタイミングを活かしつつ、少しでも多く飲んでもらえるようにされるといいと思いますよ。
また哺乳瓶で少しでも飲めたら、よくよく褒めていただくのもいいと思います。そうして少しでも哺乳瓶からの哺乳量が増えるようにされてみるといいと思います。

また、今頑張って母乳をあげてくださっていることもありますので、もう少し分泌が増えてくることもあると思います。
一緒に休める時には休んでいただきつつ、授乳を続けてみていただけたらと思います。
体重の増えも今ぐらいあれば、問題はないかと思います。
もう少し様子を見ていただいてもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/20 21:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家