閲覧数:668
真冬の寝る時の服装について
キクユウ
はじめまして。
そろそろ生後4ヶ月になる男の子がいます。
東北暮しで真冬は雪が多くとても寒い地域です。
夜寝る前はお部屋を温めておきますが、寝る時は暖房は消します。そのため夜中の寝室の温度が5度に近いぐらいまで下がって冷え込みます。
なので、赤ちゃんの寝る時の服装を教えて欲しいです。
ちなみにコンビ肌着+あったか素材のコンビドレスorカバーオールにスリーパーを着させてその上に毛布を掛けようと考えてますがどうでしょうか?
それか服装は同じでスリーパーは着させず、一緒に布団に入って寝させようとも考えてます。
そろそろ生後4ヶ月になる男の子がいます。
東北暮しで真冬は雪が多くとても寒い地域です。
夜寝る前はお部屋を温めておきますが、寝る時は暖房は消します。そのため夜中の寝室の温度が5度に近いぐらいまで下がって冷え込みます。
なので、赤ちゃんの寝る時の服装を教えて欲しいです。
ちなみにコンビ肌着+あったか素材のコンビドレスorカバーオールにスリーパーを着させてその上に毛布を掛けようと考えてますがどうでしょうか?
それか服装は同じでスリーパーは着させず、一緒に布団に入って寝させようとも考えてます。
2022/12/20 16:34
キクユウさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの就寝時の服装や環境についてお悩みでしたね。
今週から同様のご相談が増えてきましたよ。寒さが厳しくなり冬本番に入ってきましたね。特に東北地方では、強烈な寒波の影響や豪雪もあるようですね。気をつけてお過ごしください。
赤ちゃんは手足の血管を収縮したり拡張することで体温コントロールをささています。手足が冷えることで寒い環境でも手足を通じて、自身の熱が逃げていかない様にしています。
そのため、身体の中心部である体幹が冷えていなければ、まず心配ありませんので、ご安心くださいね。
育児書などには、目安となる服装や寝具、また暖房使用時による気温など記載されているとは思いますが、あくまでも目安であり、お住まいの地域、住宅構造や窓の位置、風と通り方などにも影響します。
そのため、この服装がよいとはご提案ができないのですが、一番考えやすい目安としては、洋服はママさんと同じか、ママさんより1枚薄着を目安にする程度着せることです。
また、スリーパーでもよいですが、背中だけ暑くなることもあり、まだ寝返りできない赤ちゃんには不快になることも少なくないので、掛け物で調整するとよいと思いますよ。
こちらに記事もありますので、ご一読くださいね!
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/12337
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの就寝時の服装や環境についてお悩みでしたね。
今週から同様のご相談が増えてきましたよ。寒さが厳しくなり冬本番に入ってきましたね。特に東北地方では、強烈な寒波の影響や豪雪もあるようですね。気をつけてお過ごしください。
赤ちゃんは手足の血管を収縮したり拡張することで体温コントロールをささています。手足が冷えることで寒い環境でも手足を通じて、自身の熱が逃げていかない様にしています。
そのため、身体の中心部である体幹が冷えていなければ、まず心配ありませんので、ご安心くださいね。
育児書などには、目安となる服装や寝具、また暖房使用時による気温など記載されているとは思いますが、あくまでも目安であり、お住まいの地域、住宅構造や窓の位置、風と通り方などにも影響します。
そのため、この服装がよいとはご提案ができないのですが、一番考えやすい目安としては、洋服はママさんと同じか、ママさんより1枚薄着を目安にする程度着せることです。
また、スリーパーでもよいですが、背中だけ暑くなることもあり、まだ寝返りできない赤ちゃんには不快になることも少なくないので、掛け物で調整するとよいと思いますよ。
こちらに記事もありますので、ご一読くださいね!
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/12337
2022/12/21 9:42
キクユウ
0歳3カ月
お返事ありがとうございます。
記事も載せていただきありがとうございます。とても参考になりました。
ちなみにあったか素材のベルト服は寝る時はやめた方がいいですか?
記事も載せていただきありがとうございます。とても参考になりました。
ちなみにあったか素材のベルト服は寝る時はやめた方がいいですか?
2022/12/21 15:05
暖か素材でも構わないです。
肌に合う合わないはありますから、使用しながら判断しましょう!
肌に合う合わないはありますから、使用しながら判断しましょう!
2022/12/22 7:08
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら