閲覧数:298

母乳を嫌がるようになってしまいました

chameleon
こんにちは。
生後24日目の男の子を育てています。
初めての育児です。

現在混合で、母乳は1日12〜15回、ミルクは1日40〜50mlを1日5〜6回与えています。

最近母乳を飲ませようとすると、体をのけ反らせたり嫌そうな仕草をして、口をあけてくれない事が増えてきました。頑張って格闘してなんとか飲んでくれてはいるのですが、飲みながら嫌そうな声を出したり、顔をおっぱいに押し付けたり、逆に乳首をひっぱったりします。飲んでる時間も前より短くなり、すぐに口を離してしまう事も多いです。ただ、満足はしていないようで、その後すぐにまた泣き出す事も多いです。

搾乳しても、10〜30ml程度しか取れず、母乳の出はあまり良くないと思います。出が少ないため 、満足に飲めずに嫌がっているのでしょうか?嫌がるのを半ば無理矢理飲ませているので、浅く咥えてしまっている事も多いです。これもうまく飲めていない原因でしょうか?母親の食事が母乳の味に影響すると聞いた事がありますが、ここ最近変わった物を食べたり、食事内容が変わったというような心当たりはありません。どうしたら嫌がらずに飲んでくれるか、アドバイスお願いします。

2020/9/9 10:18

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家