閲覧数:521
朝起こす方法
ゆーちゃん
初めまして。
1歳で保育園に入れる予定ですが、朝起きる時間が遅くなっているので、保育園に入る前に早く起きれるようにしたいと思っています。
8月頃は5:30〜6:00には起きていましたが、だんだん遅くなり最近は7:30〜8:00に起きるようになりました。
日の出の時間の1時間後に起きてる印象です。
8月頃と比べ就寝時間や睡眠時間の合計はほぼ変わっていませんが、お昼寝の回数は減りました。
保育園に行くようになると、7時には家を出なくてはならないため、6時には起こすようにしたいと思っています。
現在の一日の流れです。
7:30 起床
8:30 離乳食+ミルク
(朝寝をしたり、しなかったり)
12:00 離乳食+ミルク
(夕寝をしたり、しなかったり)
15:00 ミルク(無いときもある)
18:00 離乳食+ミルク
19:00 お風呂
(夕寝をしなかったときは、お風呂に入ってる時に寝ることもある)
20:00 ミルク
21:00 就寝
※どの時間帯でも寝起き時は30分〜1時間ぐずぐずしています。
保育園に迎えに行って、家に着くのは18時頃になると思うので、夕飯以降の流れは変わらないと思います。
現在、6:30にはカーテンを開けて、電気をつけています。
声をかけたり、体を揺すったりしたりしてますが、全然起きません。
寝起きが悪いので、早めに起こせればいいなと思っています。
朝起こす方法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
※先週の睡眠時間を添付します。
1歳で保育園に入れる予定ですが、朝起きる時間が遅くなっているので、保育園に入る前に早く起きれるようにしたいと思っています。
8月頃は5:30〜6:00には起きていましたが、だんだん遅くなり最近は7:30〜8:00に起きるようになりました。
日の出の時間の1時間後に起きてる印象です。
8月頃と比べ就寝時間や睡眠時間の合計はほぼ変わっていませんが、お昼寝の回数は減りました。
保育園に行くようになると、7時には家を出なくてはならないため、6時には起こすようにしたいと思っています。
現在の一日の流れです。
7:30 起床
8:30 離乳食+ミルク
(朝寝をしたり、しなかったり)
12:00 離乳食+ミルク
(夕寝をしたり、しなかったり)
15:00 ミルク(無いときもある)
18:00 離乳食+ミルク
19:00 お風呂
(夕寝をしなかったときは、お風呂に入ってる時に寝ることもある)
20:00 ミルク
21:00 就寝
※どの時間帯でも寝起き時は30分〜1時間ぐずぐずしています。
保育園に迎えに行って、家に着くのは18時頃になると思うので、夕飯以降の流れは変わらないと思います。
現在、6:30にはカーテンを開けて、電気をつけています。
声をかけたり、体を揺すったりしたりしてますが、全然起きません。
寝起きが悪いので、早めに起こせればいいなと思っています。
朝起こす方法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
※先週の睡眠時間を添付します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/12/20 12:47
ゆーちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
10ヶ月のお子さんとしては、非常に理想的な時間に起きていて、1日のスケジュールも順調に組み立てられていますね。
入園したばかりのころは、まだ朝きちんと起きられず、寝起きのまま着替えと授乳だけで登園するお子さんもたくさんいらっしゃいますよ。
冬どきの6時台は目が覚めないことも多いです。
寝ていても、着替えや朝の顔拭き、保湿クリーム塗布などをしていると、目が覚めやすいですよ。
また、ミルクを先に少し飲ませてからご飯でもOKです!
ご相談いただきありがとうございます。
10ヶ月のお子さんとしては、非常に理想的な時間に起きていて、1日のスケジュールも順調に組み立てられていますね。
入園したばかりのころは、まだ朝きちんと起きられず、寝起きのまま着替えと授乳だけで登園するお子さんもたくさんいらっしゃいますよ。
冬どきの6時台は目が覚めないことも多いです。
寝ていても、着替えや朝の顔拭き、保湿クリーム塗布などをしていると、目が覚めやすいですよ。
また、ミルクを先に少し飲ませてからご飯でもOKです!
2022/12/20 23:12
ゆーちゃん
0歳10カ月
返信ありがとうございます。
朝食をあげていかなきゃと思っていたので、着替えと授乳だけで登園する子も多いと聞き安心しました。
起きないときは着替えや顔拭きなどで対応してみたいと思います。
朝食をあげていかなきゃと思っていたので、着替えと授乳だけで登園する子も多いと聞き安心しました。
起きないときは着替えや顔拭きなどで対応してみたいと思います。
2022/12/21 8:16
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら