閲覧数:472
赤ちゃんのおしっこ
もち丸
いつもお世話になっております。
この間、離乳食の事で市の保健センターに相談したのですが、保健師さんも栄養士さんも赤ちゃんのおしっこ、うんちがちゃんと出ていれば様子見で、と言われました。
赤ちゃんのおしっこって一回につきどのくらい出ていれば、ちゃんと出ているになるのでしょうか?
ちゃんと保健師さん達が言うおしっこの量が出ているのか、 赤ちゃんが産まれた時からずっと疑問でして。
ミルクより離乳食の方が好きらしく、ミルクを飲まなくなったり、飲む量が少なくなってきてしまっていて、それだけでも不安で仕方ないのに、おしっこがちゃんと量が出ているかよく分からなくなっています。
具体的にどのくらいおしっこが出ていれば良いのでしょうか?
この間、離乳食の事で市の保健センターに相談したのですが、保健師さんも栄養士さんも赤ちゃんのおしっこ、うんちがちゃんと出ていれば様子見で、と言われました。
赤ちゃんのおしっこって一回につきどのくらい出ていれば、ちゃんと出ているになるのでしょうか?
ちゃんと保健師さん達が言うおしっこの量が出ているのか、 赤ちゃんが産まれた時からずっと疑問でして。
ミルクより離乳食の方が好きらしく、ミルクを飲まなくなったり、飲む量が少なくなってきてしまっていて、それだけでも不安で仕方ないのに、おしっこがちゃんと量が出ているかよく分からなくなっています。
具体的にどのくらいおしっこが出ていれば良いのでしょうか?
2022/12/20 11:49
もち丸さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
おしっこの適量について、ご質問でしたね。
確かに、しっかりとおしっこがあると表現しますが、しっかりとの基準が難しいですね。
一般的には、日常と変わらずに排泄されていれば、しっかりある状態と判断できますし、医学的には、量より回数が大事です。量は飲水やミルク、離乳食のメニューや量に依存します。
回数があれば、脱水など心配しなくてよいです。
回数としては、1日6-7回おむつ替えしていれば十分でしょう。
ご相談いただきありがとうございます。
おしっこの適量について、ご質問でしたね。
確かに、しっかりとおしっこがあると表現しますが、しっかりとの基準が難しいですね。
一般的には、日常と変わらずに排泄されていれば、しっかりある状態と判断できますし、医学的には、量より回数が大事です。量は飲水やミルク、離乳食のメニューや量に依存します。
回数があれば、脱水など心配しなくてよいです。
回数としては、1日6-7回おむつ替えしていれば十分でしょう。
2022/12/20 22:42
もち丸
0歳7カ月
返信ありがとうございます。
離乳食前や授乳前におむつを変えているので、1日に5〜6回はおむつを変えているので、充分と言う事で良いのでしょうか?
量より回数が大事との事で、 それは少ししか出ていない軽いおむつでも、重いおむつでも1回と数えて良いのでしょうか?
ミルクを全く飲んでくれない時でも 、その後おしっこが1〜2回くらい出たかな?みたいなおむつを交換しているので、飲まないけど足りてるのかなぁ?といつも不思議で(笑)
離乳食前や授乳前におむつを変えているので、1日に5〜6回はおむつを変えているので、充分と言う事で良いのでしょうか?
量より回数が大事との事で、 それは少ししか出ていない軽いおむつでも、重いおむつでも1回と数えて良いのでしょうか?
ミルクを全く飲んでくれない時でも 、その後おしっこが1〜2回くらい出たかな?みたいなおむつを交換しているので、飲まないけど足りてるのかなぁ?といつも不思議で(笑)
2022/12/21 15:56
そうですね、回数がそれだけあれば心配なさそう!です。
少なくても、尿自体を濃縮させる能力も高まってきていますよ。
また、離乳食の水分を増やしてみましょう。
汁物のメニューを一つ加えるとよいです。
お味噌汁やスープ、シチューなどがお勧めですよ。
少なくても、尿自体を濃縮させる能力も高まってきていますよ。
また、離乳食の水分を増やしてみましょう。
汁物のメニューを一つ加えるとよいです。
お味噌汁やスープ、シチューなどがお勧めですよ。
2022/12/22 7:10
もち丸
0歳7カ月
赤ちゃんなのにそんな能力もあるんですね!
汁物のメニュー、増やしてみようと思います。
ありがとうございました !
汁物のメニュー、増やしてみようと思います。
ありがとうございました !
2022/12/22 13:14
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら