閲覧数:419

離乳食について

みん
6ヶ月の娘がいて2回食です。
少し早いけど舌でつぶせる
形が多少ある感じにしても大丈夫ですか?

2022/12/19 20:58

小林亜希

管理栄養士
みんさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんの離乳食のステップアップについてお悩みなのですね。

2回食でヨーグルト状のもったりとしたペースト状を上手に飲み込めているお子さんでよろしいでしょうか?
あくまで目安になりますので、お子さんの飲み込む力がついてきていて、粒があるものに挑戦できそうであれば、早めに進んでいただいても大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。

2022/12/20 9:45

みん

0歳6カ月
わかりました。ありがとうございます。

ここ最近、好きなものはよく食べるけど
嫌なものは手を出して嫌がります。

嫌なものがあってもまんべんなくあげるべきですよね? 

2022/12/20 15:00

小林亜希

管理栄養士
みんさん、おはようございます。

好き嫌いがでてきた様子があるのですね。
食べ慣れないもの、見慣れないものには拒否反応をしめすお子さんも少なくありません。
慣れてくると抵抗なく食べられることもありますし、2~3日に1回、10回以上継続して食卓にのせることで食べられるようになるという研究もあります。

苦手の克服の機会を作ってあげることも大切になりますので、食卓にはのせるように進めていただくことをオススメしております。
よろしくお願いします。

2022/12/21 9:27

みん

0歳6カ月
わかりました!継続的にあげます。
 私たちがご飯食べてると泣いて食べたいと 訴えてきますが、もっと離乳食の量を 増やした方がいいのでしょうか?
炭水化物35g ビタミン、ミネラル15g タンパク質10g  前後が今あげている量です。 

2022/12/21 14:45

小林亜希

管理栄養士
みんさん、こんにちは。

現在の量でしっかり召し上がれているお子さんだと思いますよ。
この時期は食べて栄養ととるというよりは、食べる練習をしていく時期になります。
授乳からの栄養をしっかり確保したいですので、現状維持がよいかと思います。

また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。

同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。

これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2022/12/22 10:17

みん

0歳6カ月
わかりました。
ありがとうございます 

2022/12/22 20:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家