閲覧数:1,295
声枯れについて
よね
数日前から、息子の声がかすれるようになりました。泣き声も、クーイングもどちらもかすれています。
鼻水や発熱などの症状はなく、元気そうにしているのですが、風邪をひいていたり、のどが痛かったりするのでしょうか。
部屋の湿度が低いせいかと、一昨日から加湿器を導入しましたが、声の改善には至っておりません。
寒いなかお散歩をするのも、よくないのでしょうか。(もちろん完全防備で暖かくさせていますが‥)
現状への対応や今後の対策などがありましたら、教えていただきたいです。
鼻水や発熱などの症状はなく、元気そうにしているのですが、風邪をひいていたり、のどが痛かったりするのでしょうか。
部屋の湿度が低いせいかと、一昨日から加湿器を導入しましたが、声の改善には至っておりません。
寒いなかお散歩をするのも、よくないのでしょうか。(もちろん完全防備で暖かくさせていますが‥)
現状への対応や今後の対策などがありましたら、教えていただきたいです。
2022/12/19 20:38
よねさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
声枯れがあり心配になりましたね。
赤ちゃんの声帯は非常に柔らかく、ちょっとしたことで、腫れやすいです。
泣き過ぎなどが1番考えやすいですが、ウイルス感染などによる炎症の可能性もゼロではありません。
機嫌が良く、咳や鼻水の症状がなく、哺乳や睡眠も安定していれば、あまり可能性は高くないでしょう。
ですが、まだ月齢が浅いため、声帯が閉まるような炎症は心配です。最初は声枯れが、徐々にオットセイのような咳に移行する場合には、様子は見ずに医師の診察が必要です。夜間でも受診が必要になるケースがあります。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
声枯れがあり心配になりましたね。
赤ちゃんの声帯は非常に柔らかく、ちょっとしたことで、腫れやすいです。
泣き過ぎなどが1番考えやすいですが、ウイルス感染などによる炎症の可能性もゼロではありません。
機嫌が良く、咳や鼻水の症状がなく、哺乳や睡眠も安定していれば、あまり可能性は高くないでしょう。
ですが、まだ月齢が浅いため、声帯が閉まるような炎症は心配です。最初は声枯れが、徐々にオットセイのような咳に移行する場合には、様子は見ずに医師の診察が必要です。夜間でも受診が必要になるケースがあります。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/20 9:53
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら