閲覧数:287

離乳食完了期のミルクについて

退会済み
今週末で1歳になる娘がいます。先月末から保育園に通い始め、少しずつかためのものも食べるようになってきました。断乳はしましたが、まだミルクは飲んでいます。
今は保育園で午前、午後のおやつ後にミルクを60~100
足してもらっており、いずれも完飲です。 また、夜寝る前にミルクを200飲み干します。
離乳食(ごはん) もそこそこ食べますが、一般的な量よりは少なめです。食べきっても軟飯50~70g、タンパク質、野菜含めて50~80gくらいです。
1歳過ぎて離乳食完了期に入ったら、ミルクはどのようにしていけばいいのでしょうか?これだけ食べられていればミルクはなしでもいいのでしょうか?また、ミルクの代わりにフォロミや牛乳にかえられる方が良いのでしょうか?教えてください。

2022/12/19 20:03

小林亜希

管理栄養士
マイマイさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんのミルクについてお悩みなのですね。

現在離乳食+ミルク(320~400ml/日)となっているのですね。お子さんの体重増加はいかがでしょうか?
お子さんの体重増加が順調=食事量+ミルク量がお子さんにあっていると考えていきます。
育児用ミルクをやめることを考えていく場合、その分の栄養を食事でとることが必要になります。食事量の増加は可能でしょうか?
また、フォローアップミルク、牛乳を含めた乳製品を卒乳後も1日300~400ml程度カルシウム摂取のためにおススメしております。
→食事量を増やしつつ、育児用ミルクをフォローアップミルクまたは牛乳に置き換えていくことは可能だと思いますよ。
よろしくお願いします。

2022/12/20 9:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家