閲覧数:851

1ヶ月続く便の色について
ruri
生後3ヶ月の赤ちゃんの便の色が灰色で心配です。
11月から続いており、小児科の先生には 様子を見るように灰色の便が出始めた頃に言われました。採血の値は異常なく、黄疸も出ていません。ミルクも1日800mlくらい飲んでいます。
ただ、添付した写真の色のこともあれば、便が2日出ない時に綿棒浣腸するともう少し白っぽい灰色の便になります。 1日に2回出た時は黄色の便が少しだけ混ざってくることもあります。
このまま様子を見てていいのでしょうか?
11月から続いており、小児科の先生には 様子を見るように灰色の便が出始めた頃に言われました。採血の値は異常なく、黄疸も出ていません。ミルクも1日800mlくらい飲んでいます。
ただ、添付した写真の色のこともあれば、便が2日出ない時に綿棒浣腸するともう少し白っぽい灰色の便になります。 1日に2回出た時は黄色の便が少しだけ混ざってくることもあります。
このまま様子を見てていいのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/12/19 10:21
ruriさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのウンチの色についてご心配なのですね。
お子さんの場合には、まだ腸内細菌叢が不安定なので、腸内環境が1回変化すると、なかなか症状が改善しないことが多く1ヶ月近く症状が続くことがあります。うんちの色を決めるもとは、肝臓から出る胆汁色素のビリルビンという物質なのですが、うんちがお腹の中にとどまっている時間やガスが多かったりすると、酸化されて色が変化します。また、腸内のビフィズス菌、乳酸菌、大腸菌など腸内細菌の変化や、腸内のpH(酸性度)の違いによって、うんちの色が変わることもありますよ。うんちの色や性状がいつもと違ったときは、食欲はどうか、機嫌はどうかといったことも併せてチェックしてみてくださいね。いつも通りに過ごせていれば、あまり緊急性はないように思いますよ。もし、長期間続いていたり、ミルクの飲みが悪い、元気がないなどがあれば、ウンチのついたおむつを持って、小児科でご相談くださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのウンチの色についてご心配なのですね。
お子さんの場合には、まだ腸内細菌叢が不安定なので、腸内環境が1回変化すると、なかなか症状が改善しないことが多く1ヶ月近く症状が続くことがあります。うんちの色を決めるもとは、肝臓から出る胆汁色素のビリルビンという物質なのですが、うんちがお腹の中にとどまっている時間やガスが多かったりすると、酸化されて色が変化します。また、腸内のビフィズス菌、乳酸菌、大腸菌など腸内細菌の変化や、腸内のpH(酸性度)の違いによって、うんちの色が変わることもありますよ。うんちの色や性状がいつもと違ったときは、食欲はどうか、機嫌はどうかといったことも併せてチェックしてみてくださいね。いつも通りに過ごせていれば、あまり緊急性はないように思いますよ。もし、長期間続いていたり、ミルクの飲みが悪い、元気がないなどがあれば、ウンチのついたおむつを持って、小児科でご相談くださいね。
2022/12/26 14:06

ruri
0歳4カ月
お忙しい中、回答ありがとうございます。
そう言っていただけて安心しました!
食欲や機嫌をチェックして様子見したいと思います。
そう言っていただけて安心しました!
食欲や機嫌をチェックして様子見したいと思います。
2022/12/26 18:50
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら