閲覧数:1,007

冬の時期の就寝環境について

まき
2ヶ月の女の子です。最近寒くなり、寝室を暖房で暖めてから就寝しているのですが、暖房のつけっぱなしは良くない、とネットで知り、数時間後に切れるようにセットするようにしたのですが、暖房が切れると室温が10℃くらいになることもあり、風邪をひかないか、低体温にならないか心配です。(暖房は20℃設定で、加湿器はつけています。)また、かけ布団も使わない方がいいということでスリーパーを使用していましたが、寒くなってきて寝室も冷えるので、軽い市販の赤ちゃん用の布団を胸くらいまでかけています。これからさらに冷えてくると思うのですが、冬場の赤ちゃんの寝る環境としてはどうしていったらいいのでしょうか?

2022/12/19 8:20

高塚あきこ

助産師
まきさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの就寝時の環境についてですね。

赤ちゃんが過ごすのに快適であるとされる室温も、季節によって異なります。夏の時季は26~28℃、冬の時季は20~23℃、また、湿度は一年中を通して、40~60%くらいが最適だとされています。お住いの地域や住居環境にもよりますが、基本的には、大人が快適に過ごせる環境下では、お子さんは大人と同程度の服装もしくは一枚薄い程度の服装や掛け物でいいと言われています。ですので、ママさんの服装や掛け物を基準にお考えいただいて、1枚薄い程度の服装や掛け物でお考えいただければ良いと思います。赤ちゃんは、とくに自律神経が未発達の部分も多く、大人のようには体温調節が上手におこなうことができません。そのために、体温調整機能が備わってくる満1歳頃までは、とくに注意が必要です。また、赤ちゃんは自分で、“暑い、寒い”など伝えられません。ですので、赤ちゃんが寝ている間も、衣服の生地や肌掛けの厚さ、枚数などに気をつけたり、適切にエアコンや加湿器などを使用して、室温や湿度の変化に注意してあげることが必要と思いますよ。

2022/12/26 6:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家