閲覧数:615

10ヶ月の手づかみ食べ

まるぼう
現在10ヶ月の娘を育てています。

 離乳食後期で ご飯が大好きで何でもよく食べてくれるのですが 歯がはえてもおらず、見えてもいません。

 手づかみ食べをしたがり、モグモグ期でもあるので 色々と食べさせてあげたいのもあるのですが 咀嚼回数がすくなく、詰め込み食べをしてしまうため

先日詰まらせてしまい、背面強打で吐かせました。

 そこから怖くなり パンケーキや卵焼きも、スティック状ではなく ちぎってあげるようになりました。

 野菜だけはクタクタににているので 詰め込んでもすぐに潰れるから詰まることはないのですが
 主食系、タンパク質系がどうしても心配になります。

 早食い、もぐもぐしないので 食べる時も少しずつあげる。 もぐもぐだよ。
といってたべさせる 親と同じ時間にご飯を食べて、モグモグを見せる などやっています。
 手づかみ食べで野菜以外で 何かオススメのものや、作り方などはありますか?
 早食いやモグモグを促す食べ方はありますか?

2022/12/19 7:46

小林亜希

管理栄養士
まるぼうさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの手づかみ食べの進め方でお悩みなのですね。

手づかみ食べを進めたところ、詰まらせてしまったとのこと、ご心配でしたね。
主食系やたんぱく質のおやきなどは、もちもちした食感になりやすかったり、固めに仕上がることも多いですので、噛まずに飲み込んでしまうと心配になりますね。
繰り返しになりますが、口に食べ物が入っている時は「モグモグ」→「ゴックン。」してねと伝えていくことが大切になります。
また、口幅より広いものを準備することで、詰めこみ食べを防いでいただくのがおススメですよ。
かじりとって食べることによって、カミカミのスイッチも入りやすいと言われていますので、前の歯茎を使って噛みちぎって食べることを練習していけるとよいですね。
豆腐やジャガイモなどをおやきに混ぜることで、かじり取りのしやすい固さになりますので、よろしければおためしください。
よろしくお願いします。

2022/12/19 11:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家