閲覧数:755

夜泣きと夜間授乳について

あい
はじめまして。
もう少しで生後9ヶ月 になる息子を育てています。
完全母乳で、離乳食は1日2回で進めています。

2〜3ヶ月前から夜泣きはしていたのですが、まだ夜泣きが続いており、3時間に1回くらいの頻度で夜中に泣きます。
授乳しないとなかなか 眠れないようで、泣いた時抱っこして歩いて落ち着かせて寝たと思っても、すぐ起きて泣いてしまうので授乳して寝かしつけている状況です。
小児科の先生にも一度相談したのですが、「お腹がすいて起きている訳ではないので 抱っこや歩いてみて寝かせてみては」という話でした。
しかし、それだと深夜の寝かしつけに1時間ほどかかり、しかもすぐ起きるという悪循環で夫婦ともども朝から疲れ切っている状況です。。。

このまま夜間の授乳を続けても良いのでしょうか。
そしていつまでに夜間授乳をやめた方が良いというのはあるのでしょうか。
ちなみに哺乳瓶は嫌がってほぼ飲んでくれません。
ご回答よろしくお願いします。

2022/12/18 23:11

在本祐子

助産師
あいさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが夜間に頻繁に目を覚ましてしまうのですね。
その都度、授乳をして寝かしつけていることに悩まれていましたね。

夜間に、頻回な授乳に御負担を感じたり、寝かしつけのたびに授乳する事は大変ですよね。

寝かしつけに授乳を利用すると、ママさんがおっしゃる様にお子さんは非常に安心して欲求が満たされやすいので、習慣化しやすいのも事実です。

また、少なからず就寝中には、添い寝などによる、大人が赤ちゃんの体を圧迫するという事故も報告されていますので、十分注意をしましょう。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf

ママさんがこれを御負担に感じなければ、いつかは自分からおっぱいを離れていく時が来ますので、今のスタイルでも構わないです。
体重が増えすぎたりしていなければ、特段の制約はないです。

とは言え、卒乳を待つと数年の授乳になることもあります。
それまでに負担が重なれば、その時点で断乳を選択しても構わないです。

今すでに習慣化した授乳による寝かしつけを止めるのは、寝かしつけ断乳になりますので、おそらくしばらくは泣いたりすると思います。
ですが、ママさんがそれを希望しているならば、他の寝かしつけをトライしてみてもよいと思いますよ!

夜泣きに対してできる事がありますので、よかったらこちらの記事をご覧になってみてくださいね!
よろしくお願いします。

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926

2022/12/19 17:12

あい

0歳9カ月
返信遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます!

体重は8.5キロ程で増えすぎてる訳ではなさそうです。
授乳で寝かしつけないと夜中に何度も夜泣きしてしまうので、しばらくはこのスタイルで続けていこうと思います。
習慣化、そして虫歯も心配ですが。。。

 ただ、夫婦ともども寝不足で体力と精神力 ともにクタクタになってしまうと本末転倒なので、自分からおっぱいを離れてくれるのを待とうと思います。
ありがとうございました。 

2022/12/31 1:32

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
お子さんは、毎日成長していますからね、ちょっとしたことをキッカケに色々と変わっていきますよ。
また何かありましたらご相談くださいね!

2022/12/31 8:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家