閲覧数:404
赤ちゃんの睡眠について
きさらまま
こんにちは。
現在、生後2ヶ月と25日ぐらいです。
先週までは夜中6〜8時間ぐらいまとまって寝ていたのにここ2、3日は2時間もせずに起きてしまいます。
部屋の温度は23〜24℃に、湿度は55〜60%に保っています。
また、日中のお昼寝も1時間ぐらいしかせず、
降ろすと泣くので基本、抱っこしています。
睡眠時間が極端に減って成長に問題ないか心配です。
現在、生後2ヶ月と25日ぐらいです。
先週までは夜中6〜8時間ぐらいまとまって寝ていたのにここ2、3日は2時間もせずに起きてしまいます。
部屋の温度は23〜24℃に、湿度は55〜60%に保っています。
また、日中のお昼寝も1時間ぐらいしかせず、
降ろすと泣くので基本、抱っこしています。
睡眠時間が極端に減って成長に問題ないか心配です。
2022/12/18 11:00
きさらままさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が早朝となり、遅くなってしまい申し訳ありません。
お子さんの睡眠についてですね。
日中もあまり寝てくれなくなって、夜も頻回に起きてしまうようになっているのですね。
日中に寝ている時間が短くなっていることもあり、その分眠りの質が悪くなっているのかなと思いました。
日中に、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やしていただき、遊び疲れて眠れるようにされてみるのもいいと思いますよ。
またお部屋を暗めにしたり、音をひかえたりと調整ができるようなことがありましたら、調整をしてみて、日中に眠れるようにしてあげてみるのもいいと思います。
そうしてみていただくことでも夜のねんねのパターンが変わることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が早朝となり、遅くなってしまい申し訳ありません。
お子さんの睡眠についてですね。
日中もあまり寝てくれなくなって、夜も頻回に起きてしまうようになっているのですね。
日中に寝ている時間が短くなっていることもあり、その分眠りの質が悪くなっているのかなと思いました。
日中に、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やしていただき、遊び疲れて眠れるようにされてみるのもいいと思いますよ。
またお部屋を暗めにしたり、音をひかえたりと調整ができるようなことがありましたら、調整をしてみて、日中に眠れるようにしてあげてみるのもいいと思います。
そうしてみていただくことでも夜のねんねのパターンが変わることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/20 5:58
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら