閲覧数:506
夜間覚醒がひどいです
つー
1歳3ヶ月の娘ですが、2ヶ月以上夜間覚醒が続いております。大体1時から4時頃の間に起きてしまい、一度起きると1、2時間、ひどいと3時間程たたないと寝ません。起きている最中は指しゃぶりをしてぼーっとしていることがほとんどですが、一度寝たかと思ったら急にムクっと起きて歩いたり、母親に突進したり、お喋りをしたりします。何か発達に問題があったり、病的なものでしょうか。とても心配です。
日中は保育園に行っているので割と規則正しい生活だと思います。保育園でもお昼寝は1時間半程で途中で起きたりしてまた再入眠してそのくらいの時間だそうです。
この2ヶ月位の間は鼻水や咳が酷かったり、中耳炎で発熱が1週間近くあり、中耳炎自体も完治するのに3週間ほどかかったりしましたが、体調が良い時でも覚醒をしていたので、体調には関係のない夜間覚醒でしょうか。
また上下左右一番手前の奥歯と犬歯が生え始めているのですが、それは関係あるのでしょうか。
睡眠障害で病院を受診すべきか迷っています。
また発達障害と関係する睡眠障害でしょうか。
日中は保育園に行っているので割と規則正しい生活だと思います。保育園でもお昼寝は1時間半程で途中で起きたりしてまた再入眠してそのくらいの時間だそうです。
この2ヶ月位の間は鼻水や咳が酷かったり、中耳炎で発熱が1週間近くあり、中耳炎自体も完治するのに3週間ほどかかったりしましたが、体調が良い時でも覚醒をしていたので、体調には関係のない夜間覚醒でしょうか。
また上下左右一番手前の奥歯と犬歯が生え始めているのですが、それは関係あるのでしょうか。
睡眠障害で病院を受診すべきか迷っています。
また発達障害と関係する睡眠障害でしょうか。
2022/12/18 10:11
つーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、遅くなってしまい申し訳ありません。
娘さんの夜間覚醒についてですね。
起きてから、なかなかすぐに寝付いてくれないということで、とても大変だと思います。。
毎晩、本当にごくろうさまです。
夜間覚醒が見られるようになってから、体調を崩していたこともあったのですね。
よりつーさんも大変だったと思います。
体調を崩す前から夜間覚醒が見られていたということなので、書いてくださった通り、体調とは関係ないのかもしれませんね。しかしよりリズムを崩していたことはあるかもしれないなと思いました。
そして歯が生えてきているということなので、そのむず痒さもあって目を覚ましてしまうことはあると思います。
発達に関することによって起こっていることになるのかどうかは、わかりません。
一度かかりつけの先生にもご相談になられるといいかもしれません。
また小児はりを受けてみるのもいいのかなと思いました。
リラックスを促されることになりますので、夜間によく寝てくれるようになると言われることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、遅くなってしまい申し訳ありません。
娘さんの夜間覚醒についてですね。
起きてから、なかなかすぐに寝付いてくれないということで、とても大変だと思います。。
毎晩、本当にごくろうさまです。
夜間覚醒が見られるようになってから、体調を崩していたこともあったのですね。
よりつーさんも大変だったと思います。
体調を崩す前から夜間覚醒が見られていたということなので、書いてくださった通り、体調とは関係ないのかもしれませんね。しかしよりリズムを崩していたことはあるかもしれないなと思いました。
そして歯が生えてきているということなので、そのむず痒さもあって目を覚ましてしまうことはあると思います。
発達に関することによって起こっていることになるのかどうかは、わかりません。
一度かかりつけの先生にもご相談になられるといいかもしれません。
また小児はりを受けてみるのもいいのかなと思いました。
リラックスを促されることになりますので、夜間によく寝てくれるようになると言われることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/20 5:55
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら