閲覧数:884

後期つわり

ぴい
現在妊娠35週です。
2日前から胃の圧迫感やムカつきぎあり体調がすぐれません。
また、胎動が激しく胃やその他内臓を刺激され余計に気持ち悪くなってしまいます。 
お腹をさすってみたり横になって安静に過ごしているのですが病院に行った方がいいのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

2022/12/17 21:06

高塚あきこ

助産師
ぴいさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
後期つわりにお悩みなのですね。

ご妊娠週数が進んできて、赤ちゃんが大きくなってくると、子宮内の羊水の量も増えます。そのため、子宮全体が大きくなり、子宮の周りにあった胃や腸が圧迫されて働きが鈍くなります。胃腸の働きが抑制されれば、消化に時間がかかりますので、胃腸のトラブルは起きやすくなります。個人差もありますが、胃痛や胃もたれなどを起こしやすくなったり、便秘が酷くなるケースもあります。お話を伺う限りですと、おそらく胃腸が圧迫されていることによる症状なのではないかと思います。もし、胃もたれがひどいときは、うどんやおかゆなど消化がよくて飲み込みやすいものを食べるようにするといいかと思いますよ。少し甘みや酸味がほしければヨーグルトやゼリー、バナナなどもおすすめです。妊娠後期の胃が圧迫されている状態で一度にたくさんの量の食事をとってしまうと、気持ちが悪くなります。ですが、食事量を減らしても、空腹中は胃酸がたくさん出るので、胃もたれや胸焼けを起こしやすくなりますし、1日の摂取カロリーを減らすと、母子ともに栄養不足になってしまう可能性があります。もし、お食事のたびに気持ちが悪くなるようであれば、1回の食事の量は減らし、そのぶん回数を増やすようにしましょう。5〜6回くらいに分けるといいかもしれません。また、寝ている間に胃酸が食道に上がってくるのを防ぐために、枕を高めにして寝たり、おなかが大きくなってくる妊娠後期は仰向けで寝るのがつらくなるので、横向きになって寝ると眠りにつきやすくなりますよ。また、食後はすぐに横にならず、上体を軽く起こした姿勢(セミファーラー位)で過ごしましょう。胃もたれや胸焼けによる気持ち悪さを予防することができますよ。妊娠後期の場合は、出産が近づくほど赤ちゃんが子宮の下に降りてきて、ある程度胸焼けの症状が解消される可能性があります。胃もたれが現れるのは、赤ちゃんが成長して子宮が大きくなっている証拠でもあります。出産まであともう少しなので、日頃の食生活や生活を見直して、胃もたれや胸焼けと上手に付き合っていけるといいですね。また、お辛い症状が続く場合には、おかかりつけの産院でご相談いただくと安心かもしれませんね。

2022/12/24 8:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠35週の注目相談

妊娠36週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家