閲覧数:500

離乳食の量 ストロー飲み

たまご
生後8ヶ月の息子は、産まれた時からあげたらあげた分だけ飲んで、少なくても求めてこない子でした。
そのため生後2ヶ月から3ヶ月の時は体重増加が8.5g/日になってしまい、あわててミルクの量と授乳回数を増やした過去があります。
離乳食開始後は、ほぼ毎回完食をしどんどん量を増やしていきました。
8ヶ月に入り、3回食にしています。
体重は8500g(7ヶ月からは6.6g/日)とど真ん中です。
1回130-150g(軟飯70、たんぱく質15、野菜 きざみ)
最近は食パンやオートミールも食べているので量はだんだん曖昧ですが… 食パンは6枚切り1/2食べます。
追加で作った時はそれも完食します。
その後、もともと混合授乳なので母乳とミルクを飲みますが、離乳食開始前のミルク補足量とかわりません。
ゲップした時に少し出てくることはあっても、嘔吐することはほとんどありません。
これから、どれくらい離乳食を増やしていけばよいのでしょうか。噛めるようになったら満腹中枢も出てくるのでしょうか。

また、ストロー飲みも初めて行きましょうと健診の時に言われたため、ご飯後やご飯とご飯の間で飲ませてはいます。しかし、吸ったものはほとんどそのまま口から出てきます。約1ヶ月あまり成長してないように思えます。
たまにゴクンと音はしますし、飲み物と理解しているのか子どもに近づけると口をあけ、自ら飲もうとはします。
どのように進めていけばうまくなれるのでしょうか。
栄養面ではないですがこれについてもお返事頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。

2022/12/17 19:40

小林亜希

管理栄養士
たまごさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの離乳食の量とストロー飲みの進め方でお悩みなのですね。

離乳食の量について
あくまで目安になりますが、
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g

たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g

現在の離乳食量で、お子さんが無理なく食べられている様子、お子さんにあっている量と考えていただいてよいかと思います。
体重増加が1日6.6gとのこと、
1か月で200g程度増加している形ですね。
300~450g/月の増加が目安の時期になりますので、活動量も増えてきているのかな?と感じます。離乳食はしっかり食べられているお子さんですし、ミルク量または、回数をもう少し増やしてもよいのかなと思います。
1歳までは授乳からの栄養も大切と考えられていますので、
食後の授乳は減ってもなくなっても可
それ以外でしっかり2回程度確保できていると安心です。

9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g

たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g

9か月以降に、お子さんが無理なく食べられるのであれば、徐々に量を増やしていって大丈夫です。
噛み応えがあること、よく噛んで食べることによって、食事に時間がかかるようになり、満腹感にもつながりやすいですよ。

「赤ちゃんはいつからストローやコップで飲めるの?練習は必要?」
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1356
こちらの記事が参考になるかと思います。
ストローで吸うという動きが難しいです。
スプーンからすする
→コップで飲む
→ストローで飲むという順番が進みやすいです。

まずは、大きめのスプーンに口をつけ、すする動きを練習
→底の浅いお皿で、大人が傾けてすする動き
→底の深いマグやコップ等で大人が傾けてすする動き
→お子さんが自分でコップを持って飲むという流れになります。

お子さんはストローからすする動きはできている様子ですね。
おそらく、一口に入れる量が多くて、ゴックンとのみこむことが難しいのかなと感じました。
一口量が多くならないように、ストローを外して、「ゴックン。」してねと繰り返し練習していただき、「できた!」の体験を積み重ねてみてください。
よろしくお願いします。

2022/12/19 10:00

たまご

0歳8カ月
ご返信ありがとうございます。
9ヶ月までは消化の負担を考えるとあまり離乳食の量を増やさない方が良いのでしょうか。
徐々に増やしていく場合、野菜など消化にいいものの方が良いのでしょうか。

ストロー飲みより、コップ飲みの練習が先だったのですね。
スプーンでは飲ませてましたが、コップ飲みはさせてなかったです。ありがとうございます。練習していきます。

2022/12/19 13:48

小林亜希

管理栄養士
たまごさん、おはようございます。

9か月までの離乳食の量ですが、しっかり食べられているお子さんですので、現状維持がよいかと思います。
離乳食で4割、授乳から6割が目安になっています。
食べられる食材も限られていますし、授乳からの栄養も大切と考えられていることが理由です。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/12/20 9:38

たまご

0歳8カ月
ありがとうございます。

2022/12/20 10:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家