閲覧数:1,019
吐き戻しの量が増えたのは飲み過ぎでしょうか?
退会済み
生後40日の子どもの母です。
以前から度々吐き戻しはあったのですが、昨日から吐く量が増えました。
以下、現在の状況です。
・混合
・1ヶ月検診時、49g/d、体重4700g(生まれは3600g)
・母乳は45mlほど
・助産師さんから、母乳10分ずつ+ミルク60mlを基準にとアドバイスあり
・母乳の後にそのままミルクを飲ませると、嫌がったり唸って全然飲まないため、母乳→げっぷ→ミルク→げっぷとしている
・母乳の飲み始めは飲み切れないでいる様子はある
体重も大きめの子ですし、母乳でお腹を満たせている気はしないのですが、思っているより母乳が増えていて、ミルク60mlを飲み切ってしまう場合も胃のキャパを超えているのでしょうか?
顔色も悪くなく、熱も37.1度、その後もミルクを欲しがるので体調が悪いわけではなさそうです。しいていうなら普段より眠りが浅く、なかなか寝ない、寝てもすぐ起きる、という感じです。
以前から度々吐き戻しはあったのですが、昨日から吐く量が増えました。
以下、現在の状況です。
・混合
・1ヶ月検診時、49g/d、体重4700g(生まれは3600g)
・母乳は45mlほど
・助産師さんから、母乳10分ずつ+ミルク60mlを基準にとアドバイスあり
・母乳の後にそのままミルクを飲ませると、嫌がったり唸って全然飲まないため、母乳→げっぷ→ミルク→げっぷとしている
・母乳の飲み始めは飲み切れないでいる様子はある
体重も大きめの子ですし、母乳でお腹を満たせている気はしないのですが、思っているより母乳が増えていて、ミルク60mlを飲み切ってしまう場合も胃のキャパを超えているのでしょうか?
顔色も悪くなく、熱も37.1度、その後もミルクを欲しがるので体調が悪いわけではなさそうです。しいていうなら普段より眠りが浅く、なかなか寝ない、寝てもすぐ起きる、という感じです。
2022/12/17 12:15
あいさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しがあり、ご心配なのですね。
乳児の胃は、大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。おっぱいやミルクをたくさん飲んだ状態で横になったり、ゲップがうまく出ていなかったりすることで、吐き戻しをすることはよくあります。また、排便時などで一時的に腹圧がかかったりすると、たくさん吐き戻しをすることもよくありますよ。ですので、必ずしも飲む量が多いから、吐き戻しするというわけではない場合も多いです。あいさんのお子さんの場合には、もしかすると、おっぱいの分泌がアップしていて、今までよりもおっぱいがたくさん飲めるようになったことで、今まで通りにミルクを飲むと飲み過ぎて吐き戻ししてしまう可能性もゼロではないのかもしれませんが、この時期のお子さんは、ある程度吐くことは仕方がない時期でもあります。ゲップをさせたくても、なかなかでない場合もありますし、泣いたりするだけでもすぐに空気を飲んでしまうので、空気を飲まないようにさせるということもなかなか難しいかと思います。また、体勢を変えるだけで、胃の中の空気が動き、ゲップとともに吐き戻すこともあります。吐くことを防ぐということは難しい場合が多いのですが、お子さんの機嫌が良い、おしっこがしっかり出ている、体重が増えている、元気があり、おっぱいやミルクをしっかり飲むなど、普段とお変わりがなければ、多量に吐くことがあっても、お子さんの生理的なものですので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思いますよ。月齢が上がるとともに、次第に吐き戻しは気にならなくなってくると思いますので、吐いてぐったりしてしまったりするわけでなければ、ご様子を見ていただいて良いと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しがあり、ご心配なのですね。
乳児の胃は、大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。おっぱいやミルクをたくさん飲んだ状態で横になったり、ゲップがうまく出ていなかったりすることで、吐き戻しをすることはよくあります。また、排便時などで一時的に腹圧がかかったりすると、たくさん吐き戻しをすることもよくありますよ。ですので、必ずしも飲む量が多いから、吐き戻しするというわけではない場合も多いです。あいさんのお子さんの場合には、もしかすると、おっぱいの分泌がアップしていて、今までよりもおっぱいがたくさん飲めるようになったことで、今まで通りにミルクを飲むと飲み過ぎて吐き戻ししてしまう可能性もゼロではないのかもしれませんが、この時期のお子さんは、ある程度吐くことは仕方がない時期でもあります。ゲップをさせたくても、なかなかでない場合もありますし、泣いたりするだけでもすぐに空気を飲んでしまうので、空気を飲まないようにさせるということもなかなか難しいかと思います。また、体勢を変えるだけで、胃の中の空気が動き、ゲップとともに吐き戻すこともあります。吐くことを防ぐということは難しい場合が多いのですが、お子さんの機嫌が良い、おしっこがしっかり出ている、体重が増えている、元気があり、おっぱいやミルクをしっかり飲むなど、普段とお変わりがなければ、多量に吐くことがあっても、お子さんの生理的なものですので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思いますよ。月齢が上がるとともに、次第に吐き戻しは気にならなくなってくると思いますので、吐いてぐったりしてしまったりするわけでなければ、ご様子を見ていただいて良いと思いますよ。
2022/12/24 6:16
退会済み
0歳1カ月
ありがとうございます。
大人の吐く、をイメージすると苦しくてかわいそうに思っていましたが、別物と考えて様子をみたいと思います。
大人の吐く、をイメージすると苦しくてかわいそうに思っていましたが、別物と考えて様子をみたいと思います。
2022/12/24 8:20
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら