閲覧数:255

黄身の調理方法

ふき
お世話になります。
来週で生後10ヶ月の息子の離乳食のことでご相談があります。
卵白(レベル4)アレルギーと先月診断されたのですが、黄身は陰性のため黄身だけを離乳食で食べるように先生に指示がありました。(卵白は完全除去)
その際、固茹での黄身ではなく、生の黄身を取り出して調理する食べ方の方が良いと指導を受けました。
(生の黄身だけを取り出して周りについた白身はキッチンペーパーかなにかで拭き取る…と。)

しっかり火を通したいのですが、フライパンとレンジ、どちらの方がいいでしょうか?
その時の黄身の調理方法も良ければ教えてください。

2022/12/17 11:47

小林亜希

管理栄養士
ふきさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10か月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。

アレルギー検査を受診され、医師から卵白除去の指示が出ているのですね。
卵の摂取方法としては、お考えのように加熱をしっかりとしていくことが大切になりますので、
固ゆでにして、加熱後すぐに卵黄を取り出す方法をおススメすることが多いです。

今回医師から、生の状態で取り分けるとの指示があるとのこと、
通常、固ゆでのあとにおススメするのが、薄焼き卵になりますので、フライパンで焼きお試しいただくのが安心だと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/12/19 9:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家