閲覧数:523

生後3ヶ月、昼寝について

かえ
こんにちは。生後3ヶ月の赤ちゃんの昼寝について質問させて下さい。

20時半頃から寝かしつけを始め日によりますが22時までには寝てくれて 、7時頃には起こすようにしています。

普段昼寝が多く起きている時間が短い気がして不安になっています。
大体1日4から5回、30分から2時間ほど 昼寝をしています。
プラスお風呂 に入る前の19時頃から寝ぐずりが酷くお風呂前に少し寝ています。
インターネットで調べていると昼寝の回数と時間が比較すると多く、減らすように起こしたりしていますが大泣きするので困っています。 
寝すぎて夜なかなか寝付かない時もあります。 

  このままでも問題ないでしょうか? 
また、昼寝時布団で寝ず抱っこでしか寝付かないのですが、そのままでも問題ないでしょうか?

2022/12/16 16:30

宮川めぐみ

助産師
かえさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
早朝のお返事となり、遅くなってしまい申し訳ありません。

お子さんのお昼寝についてですね。
夜の寝つきに影響が出てきているようなのですね。
起きている時間が短い気がするのですね。
今ぐらいの月齢でしたら、トータルで日中に4~6時間ほど寝ているかと思います。
起きている時に、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしてみたり、体力を使うようにされてみるのはいかがでしょうか?

また抱っこで寝かしつけをされたら、10~15分ほど経った頃にはお布団に寝かせてあげられるといいと思います。
抱っこよりもお布団に寝込んだ方がよりしっかりと眠れるようになるのではないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/18 5:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家