閲覧数:14,627

母乳育児に関する夜間の授乳について

ココロ
現在1ヶ月半の赤ちゃんを育てています。
 授乳については22時は母乳+ミルク。それ以外は母乳のみで育てています。
夜間も3時間毎(22時、1時、4時)に授乳するよう心掛けています。
しかし、最近1時に起きれず気づいたら3時や4時になってましまう(前回から5〜6時間空く)ことが度々ありました。その事を1ヶ月検診で先生にお話したところ、「もう赤ちゃんが眠ってるのであれば、夜間は欲しがったらあげるので良いよ。寝ているのにわざわざ起こさなくても良いよ」と言われました。
そこで相談があります。

 ①「母乳は3時間毎にあげないと分泌量減る。特に夜間サボると減る」と聞いた事があるのですが、夜間の授乳で赤ちゃんが欲しがるタイミングまで待つ(=授乳間隔が5〜6時間空いく)場合、母乳量が減ってしまうということはないでしょうか。

   ②仮に①の回答で分泌量が減るとなった場合、夜間が空いてしまった分、日中にカバーして頻回授乳すれば分泌量減らずにいけるものでしょうか 。

よろしくお願いします。

2022/12/16 15:06

宮川めぐみ

助産師

ココロ

0歳1カ月
ありがとうございます。
夜間も5時間以上開かないように気を付けたいと思います。 ちなみにですが、夜間の授乳のゴールデンタイムって何時から何時くらいまでの事を言うのでしょうか。 

2022/12/18 19:01

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家