閲覧数:181

朝方になるとうなる

N_705
生後47日の男の子を育てております。
ここ1週間程、毎日朝方になるとうなりだし、しばらくすると泣き出します。確かに次のミルクの時間まで30分という程ではありますが、それ以前は特にそのようなことはなく、朝方であってもお腹が空いたらぐずり、泣き出すパターンでした。
うなっている際は、抱っこすると直ぐにうなりは止み、しばらくすると再度寝始めます。
鼻がズーズーいっていますが、 鼻詰まり等もあるのでしょうか。ただ、抱き上げるとそれも無くなり、普通のスースーとした呼吸に戻ります。
朝方に一度目覚めるような睡眠パターンに変わってしまったのでしょうか。抱くとうなりが収まる為、要因がよく分かりません。 

2020/9/9 5:11

宮川めぐみ

助産師
N_705さん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの朝方のうなりについてですね。
抱っこをしてあげるとすぐにうなりは落ち着くのですね。
寝ている間に副交感神経が優位になり、お腹がよく動くようになります。
その動きに違和感を感じて唸ることもありますよ。体制を変えることで収まるようでしたら、朝方お膝の裏に巻いてバスタオルを入れ込んであげるのもいいかもしれません。また顎とお胸がくっつきすぎないように角度に気をつけていただき、頭の下に巻いたバスタオルを入れてもらうのもいいと思いますよ。授乳クッションに頭を乗せるのもいいかもしれません。そうしていただくことでうなりが少し落ち着くこともありますよ。(抱っこをしてもらっている時と同じような体勢になるため)

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/9 10:23

N_705

0歳1カ月
ご返信ありがとうございます。
体制を変えてみると良さそうなのですね。試してみます!
因みに、月齢を重ねると自然に治まるものなのでしょうか。 

2020/9/10 4:42

宮川めぐみ

助産師
N_705さん、おはようございます。
月齢が大きくなると落ち着いてくることもありますよ。
またもしかすると飲んでいる量が多くて唸ることもあったりします。
もし思い当たることがありましたら、量を少し調整されてみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/9/10 9:42

N_705

0歳1カ月
ご返信ありがとうございます。
夜間にあげるミルクの量を一度減らし、様子をみたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

2020/9/10 19:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家