閲覧数:415

離乳食初期について

退会済み
はじめまして、こんにちは!!
7ヶ月になる息子を育ててます。
離乳食は6ヶ月くらいから始めました。
開始した当時は身内に不幸などがありバタバタしてて
出来上がってる簡単な離乳食に頼りがちでしたが、
ここ最近落ち着いてきて、ようやく手作りで離乳食を始めてみました。
そこで、りんご・しらす・豆腐の調理をしたのですが
作り方が曖昧な状態で下ごしらいもせず、子供に与えてしまいました。本を見たら、りんごと豆腐に関しては加熱してから与えると書いてあり、しらすは塩抜きしてから与えると書いてありました。

下ごしらいもせずに与えた息子には異常は今のところありませんが、大丈夫でしょうか??
教えて頂きたいです。

ちなみに、地域の離乳食講座へ参加したかったのですが8名までというコロナ禍の人数制限があり、そこに希望したのですが入れず、それ以降の講座も開かれずどうしたらいいのかわからない状態でした。
宜しくお願いします。

2022/12/16 13:02

小林亜希

管理栄養士
みみさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。

りんご、しらす、豆腐の調理をせずにお子さんが口にしてしまい、ご心配されていらっしゃるのですね。
基本的には離乳食は加熱調理後、柔らかくなったものをお子さんが食べる形になります。
今回食べたけれど、お子さんに体調不良はないとのこと、よかったですね。量も少量になるかと思いますし、安心していただいてよいかと思います。

果物は生食が可能ですが、
加熱をすることでアレルゲンとなる確率が下がると言われていますので、食べ慣れるまでは加熱をおススメしております。

豆腐は加熱することで、消化が良くなるため、1歳頃までは加熱後食べると安心ですよ。

しらすは、塩分が多く含まれていますので、塩抜きをして、お子さんがたべやすいように刻んでいただくとよいですね。
まずは、大人が味見をしてみて、お子さんが食べても味は濃くないか、食べにくくないか確認していただけると安心だと思いますよ。

「【食材/月齢別】食べていいものダメなもの」
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide
レシピが食材別にのっていますので、参考になればとおもいのせておきますね。

よろしくお願いします。

2022/12/17 22:10

退会済み

0歳7カ月
わかりました。
分かりやすく御相談にのっていただき
ありがとうございました。
旦那とも共有して 参考にしてみたいと思います。 

2022/12/17 22:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家