閲覧数:5,345

分離不安による寝床について

すず
生後11ヶ月になる子どもがおり、5日ほど前からわたし達夫婦が部屋から離れると泣いたりぐずったりします。また、以前に比べて抱っこを要求したり甘えたりします。
そんな中3日ほど前から夜泣きがひどく(元々あまり夜泣きする方ではないです。夜泣きしたとしても数十分あやせば再入眠していました。)、抱っこや授乳をしても再入眠に1時間以上かかり、また夜泣きで起きた後はベビーベッドで寝るのを嫌がります。
(寝たと思いベビーベッドに置くと泣き始めます。)
夜泣きの後夫婦のベッドで一緒に寝転がると落ち着き寝出します。ただ、夫婦のベッドの大きさ的に3人で寝るのは狭く、子どもが寝相が良くないのでもぞもぞ動いたり、いきなりわたしの顔の上に乗っかったりして一緒に寝るとわたしがきちんと寝られずどうしてもストレスを感じてしまいます…
(1ヶ月ほど前から夜通し寝てくれていました)  

この分離不安による夜泣きがいつまで続くか不安の中、夜泣きの後一緒のベッドで寝たがっている場合は子どもの気持ちを優先してそのようにした方が良いのでしょうか? 

前置きが長くなりすみません…

2022/12/16 11:11

在本祐子

助産師

すず

0歳11カ月
ご返信ありがとうございます。

ご丁寧な回答で大変わかりやすく納得出来ました。
この後追いは必ずなくなるということで正直安心しました…
いなくなっても必ず戻ってくるという経験は少しずつ練習していこうと思っております。

また、ベッドの件は主人と相談しながら検討し試行錯誤していきたいと思います。
(主人はベビーベッドをやめて3人で寝た方がいいのかな〜とも言っています) 

ありがとうございました。 

2022/12/17 16:29

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家