閲覧数:773
生活スケジュールについて
ゆう
生活スケジュールについて質問です。
夜なかなか寝なくなり就寝時間が22時になったりしていたので、昼寝を1回にしました。
すると、夜しっかり寝てくれるようになったのですが、朝9時頃から眠そうにしています。
お昼ごはんを早めの11時にしようと思っていましたが、ご機嫌ななめになるので、9時半~10時にはお昼ごはんにしてしまい、後のスケジュールも前倒しになってしまっています。
1日のスケジュールは以下のような感じなのですが、長く起きていられるようになるまでは、こんな生活スケジュールでも大丈夫なのでしょうか?
6時~6時半 起床
7時~7時半 朝ごはん
-遊び-
9時半~10時 お昼ごはん
10時半~11時 お昼寝
13時頃 起床
13時半 おやつ
14時 外遊び
15時半 帰宅して、家で遊ぶ
17時~17時半 晩御飯
18時~18時半 お風呂
19時半 就寝
夜なかなか寝なくなり就寝時間が22時になったりしていたので、昼寝を1回にしました。
すると、夜しっかり寝てくれるようになったのですが、朝9時頃から眠そうにしています。
お昼ごはんを早めの11時にしようと思っていましたが、ご機嫌ななめになるので、9時半~10時にはお昼ごはんにしてしまい、後のスケジュールも前倒しになってしまっています。
1日のスケジュールは以下のような感じなのですが、長く起きていられるようになるまでは、こんな生活スケジュールでも大丈夫なのでしょうか?
6時~6時半 起床
7時~7時半 朝ごはん
-遊び-
9時半~10時 お昼ごはん
10時半~11時 お昼寝
13時頃 起床
13時半 おやつ
14時 外遊び
15時半 帰宅して、家で遊ぶ
17時~17時半 晩御飯
18時~18時半 お風呂
19時半 就寝
2022/12/16 10:58
ゆうさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
スケジュール拝見しましたよ。
非常に理想的なスケジュールで、問題ありません。
発育も順調で、太り気味などなければ、13時半もしっかりご飯食べてよいですよ。
乳幼児期は食べる量もマチマチになりがちですから、お子さんの生活パターンやその日の機嫌や気分に合わせて、食べる量や回数を変えていってOKですよ!
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
スケジュール拝見しましたよ。
非常に理想的なスケジュールで、問題ありません。
発育も順調で、太り気味などなければ、13時半もしっかりご飯食べてよいですよ。
乳幼児期は食べる量もマチマチになりがちですから、お子さんの生活パターンやその日の機嫌や気分に合わせて、食べる量や回数を変えていってOKですよ!
よろしくお願いします。
2022/12/17 13:56
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら