閲覧数:568

なにかのサインでしょうか?
ちっき
いつもありがとうございます。
夜中のミルク(だいたい1時〜3時)のあと、比較的すぐに眠りにはつくのですが、背中をモゾモゾ動かしたり、首を左右に激しく振ったりして、熟睡できない様子で、その浅い眠りのまま5時頃に泣いて起きてしまうことがあります。
寝る時は暖房と加湿器をつけたまま寝ており、温度計を見ると19度前後 、湿度は50〜60くらいになってます。半袖の肌着+長袖ロンパース で、薄手の毛布をかけています。
体や首を動かして熟睡できないのは、暑いまたは寒いサイン なのでしょうか?
または睡眠退行というものでしょうか?
アドバイスお願い致します。
夜中のミルク(だいたい1時〜3時)のあと、比較的すぐに眠りにはつくのですが、背中をモゾモゾ動かしたり、首を左右に激しく振ったりして、熟睡できない様子で、その浅い眠りのまま5時頃に泣いて起きてしまうことがあります。
寝る時は暖房と加湿器をつけたまま寝ており、温度計を見ると19度前後 、湿度は50〜60くらいになってます。半袖の肌着+長袖ロンパース で、薄手の毛布をかけています。
体や首を動かして熟睡できないのは、暑いまたは寒いサイン なのでしょうか?
または睡眠退行というものでしょうか?
アドバイスお願い致します。
2022/12/16 7:18
ちっきさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんが夜間にうまく寝付けない様子があり、朝早く起きてしまうこともありますね。
寒さも出てきて、寝かしつけの際の環境や衣服も気にかかるところでしたね。
薄着を意識して、暖房や加湿でコントロールなされているのはよいと思いますよ。
暑いことはなさそうです。
月齢的には少しずつ夜泣きも出てくる頃です。
これも成長ですね。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんが夜間にうまく寝付けない様子があり、朝早く起きてしまうこともありますね。
寒さも出てきて、寝かしつけの際の環境や衣服も気にかかるところでしたね。
薄着を意識して、暖房や加湿でコントロールなされているのはよいと思いますよ。
暑いことはなさそうです。
月齢的には少しずつ夜泣きも出てくる頃です。
これも成長ですね。
2022/12/16 9:50

ちっき
0歳4カ月
ありがとうございます。
暑い、寒い、痒いなどのサインではなく、眠りが浅いだけで、これも成長の過程なのですね。
時が経てば、夜中も熟睡してくれるようになるのでしょうか?
暑い、寒い、痒いなどのサインではなく、眠りが浅いだけで、これも成長の過程なのですね。
時が経てば、夜中も熟睡してくれるようになるのでしょうか?
2022/12/16 14:02
そうですね、時が来るタイミングが、1週間なのか、1ヶ月なのか、半年なのか、1年なのか、3年なのかは、お子さんにより個人差があり、生まれ持った気質にも影響されますね。
ご様子見ていきましょう。
ご様子見ていきましょう。
2022/12/16 21:14
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら