閲覧数:741

第2子について

キミー
初めまして。
42歳で初産でした。高齢ですので、不妊治療で授かった子です。現在3ヶ月半の子の育児中です。不妊治療の経過が順調で、受精卵がもう1個凍結されています。その受精卵を戻して第2子を希望しています。育児はほぼ母乳で、夫に子どもを預けて私が不在の時のみミルクを飲んでいる状況です。一度、授乳間隔が短く、おっぱいがあまり貯まってなさそうと思いミルクを私があげても飲んでくれませんでした。でも欲しがっているので、おっぱいを吸わせたら、吸ってくれます。免疫のこともあるし、母乳育児を続けたい気はするのですが、断乳して第2子も欲しくて…。結婚前から通ってる産科の先生は、私が高齢であること、自然妊娠は難しいことを分かった上で、早いこと断乳して第2子をと言われます。年齢的に後がないので、どうしたら良いか分からなくなってしまいました。ちなみに、第1子のときは妊娠高血圧症候群の症状【浮腫、淡白尿、血圧普段は120代ですが、160代】が出て、ギリギリな感じで出産しました。それも心配です。
良いアドバイスあれば幸いです。
よろしくお願いします。

2022/12/16 0:34

在本祐子

助産師
キミーさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
不妊治療が順調に経過し、お子さんに恵まれたのですね。
次子の希望もあり、母乳育児を継続するか、断乳するか、悩まれていましたね。

これに正解はありません。
次子希望があれば、離乳食がスタートする生後半年くらいに断乳される方もいます。
月経がある程度安定してからの治療再開となりますから、断乳=治療再開とはならないことも。

ただ、高齢で早めの第二子をご希望になるところはよく分かりますが、年子の兄弟姉妹は、生まれてからの育児も大変です。

1人と2人ではママさんにかかる負担も違いますから、周囲のサポート体制が整うか、ご主人やご家族とよく相談なされて、家族計画を立てられるとよいですね。

2022/12/16 9:37

キミー

0歳3カ月
回答ありがとうございます。
月経再開もまだですし、ホルモンバランスが悪いので、どのみち産科の先生と相談しないといけない感じですね。夫とは早めに第2子をとのことで話はしています。

ありがとうございました。


2022/12/16 10:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家