閲覧数:789

寝起きの急な吐き気
さとみ
ここ数日、夜中や朝の寝起きに急な吐き気があります。下腹部痛を伴う場合もあります。
妊娠初期から今まで、 吐きつわりは全くなかったので何の吐き気なのか見当がつかないです…。
血圧は毎回低め、尿蛋白はここ1ヶ月ほどプラスマイナス、むくみは無しです。
予定日近くに吐き気がくる原因は何がありますか?
教えていただけますと幸いです。
妊娠初期から今まで、 吐きつわりは全くなかったので何の吐き気なのか見当がつかないです…。
血圧は毎回低め、尿蛋白はここ1ヶ月ほどプラスマイナス、むくみは無しです。
予定日近くに吐き気がくる原因は何がありますか?
教えていただけますと幸いです。
2020/9/9 3:40
さとみさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
寝起きの吐き気が気になるのですね。
一般的に、安定期に入るとつわりが治まり、胃もたれや胸焼けから解放される人は多いと思いますが、妊娠後期に入る頃から胃に不調を感じる方もよくいらっしゃいますよ。胃のムカムカ感は空腹時に現れる人もいれば、食後や食事のタイミングに関係なく現れる人もいて、程度や頻度には個人差があります。赤ちゃんが大きくなって、子宮内の羊水の量も増えると、子宮全体が大きくなります。すると子宮の周りにあった胃や腸が圧迫されて働きが鈍くなり、胃もたれを起こすようになります。また胃が持ち上げられることで胃液が食道に逆流しやすくなり、強い酸で胃の粘膜が荒らされて胸焼けが起こる原因となります。寝ている間に胃酸が食道に上がってくるのを防ぐために、枕を高めにして寝たり、おなかが大きくなってくる妊娠後期は仰向けで寝るのがつらくなるので、横向きになって寝ると眠りにつきやすくなりますよ。また、食後はすぐに横にならず、上体を軽く起こした姿勢(セミファーラー位)で過ごしましょう。胃もたれや胸焼けによる気持ち悪さを予防することができますよ。
妊娠後期の場合は、出産が近づくほど赤ちゃんが子宮の下に降りてきて、ある程度胸焼けの症状が解消される可能性があります。胃もたれが現れるのは、赤ちゃんが成長して子宮が大きくなっている証拠でもあります。出産まであともう少しなので、しばらくは色々お試し頂きながら、胃もたれや胸焼けと上手に付き合っていけるといいですね。
ご質問ありがとうございます。
寝起きの吐き気が気になるのですね。
一般的に、安定期に入るとつわりが治まり、胃もたれや胸焼けから解放される人は多いと思いますが、妊娠後期に入る頃から胃に不調を感じる方もよくいらっしゃいますよ。胃のムカムカ感は空腹時に現れる人もいれば、食後や食事のタイミングに関係なく現れる人もいて、程度や頻度には個人差があります。赤ちゃんが大きくなって、子宮内の羊水の量も増えると、子宮全体が大きくなります。すると子宮の周りにあった胃や腸が圧迫されて働きが鈍くなり、胃もたれを起こすようになります。また胃が持ち上げられることで胃液が食道に逆流しやすくなり、強い酸で胃の粘膜が荒らされて胸焼けが起こる原因となります。寝ている間に胃酸が食道に上がってくるのを防ぐために、枕を高めにして寝たり、おなかが大きくなってくる妊娠後期は仰向けで寝るのがつらくなるので、横向きになって寝ると眠りにつきやすくなりますよ。また、食後はすぐに横にならず、上体を軽く起こした姿勢(セミファーラー位)で過ごしましょう。胃もたれや胸焼けによる気持ち悪さを予防することができますよ。
妊娠後期の場合は、出産が近づくほど赤ちゃんが子宮の下に降りてきて、ある程度胸焼けの症状が解消される可能性があります。胃もたれが現れるのは、赤ちゃんが成長して子宮が大きくなっている証拠でもあります。出産まであともう少しなので、しばらくは色々お試し頂きながら、胃もたれや胸焼けと上手に付き合っていけるといいですね。
2020/9/9 5:15

さとみ
妊娠38週
高塚さん
ご回答ありがとうございます。
赤ちゃんが成長している証と言っていただけ、少し安心しました。
ちなみに、明日で39週となり赤ちゃんも少し下がってきているようなのですが、このタイミングで吐き気がくることはよくあることなのでしょうか?
通常ならば気持ち悪さが解消されるタイミングだと思っていたので不思議です。
ご回答ありがとうございます。
赤ちゃんが成長している証と言っていただけ、少し安心しました。
ちなみに、明日で39週となり赤ちゃんも少し下がってきているようなのですが、このタイミングで吐き気がくることはよくあることなのでしょうか?
通常ならば気持ち悪さが解消されるタイミングだと思っていたので不思議です。
2020/9/9 8:07
さとみさん、お返事ありがとうございます。
ご妊娠中は、ホルモンバランスも大きく変化しますので、その影響で胃腸の動きが普段よりも抑制されます。ですので、消化に時間がかかったり、胃腸の動きが悪いことで、胃部不快感を感じる方はいらっしゃいますよ。確かに、赤ちゃんが下がってくると、気にならなくなることも多いですが、個人差もあり、人によっては、お産が終わるまで気分不快を感じる方もいらっしゃいます。ですが、下腹部痛も伴うことがあるということですし、もし、ご心配であれば、健診の際に一度ご相談なさってみると安心できるかもしれませんね。
ご妊娠中は、ホルモンバランスも大きく変化しますので、その影響で胃腸の動きが普段よりも抑制されます。ですので、消化に時間がかかったり、胃腸の動きが悪いことで、胃部不快感を感じる方はいらっしゃいますよ。確かに、赤ちゃんが下がってくると、気にならなくなることも多いですが、個人差もあり、人によっては、お産が終わるまで気分不快を感じる方もいらっしゃいます。ですが、下腹部痛も伴うことがあるということですし、もし、ご心配であれば、健診の際に一度ご相談なさってみると安心できるかもしれませんね。
2020/9/10 3:06

さとみ
妊娠39週
ご回答ありがとうございます。
健診でも相談してみましたが、やはりお腹が大きくなり胃が圧迫されて後期悪阻ではないかとのことでした。出産まであと少しなので、高塚さんにいただいたアドバイスを実践しながら乗り切れるようがんばります!
ありがとうございました。
健診でも相談してみましたが、やはりお腹が大きくなり胃が圧迫されて後期悪阻ではないかとのことでした。出産まであと少しなので、高塚さんにいただいたアドバイスを実践しながら乗り切れるようがんばります!
ありがとうございました。
2020/9/11 16:27
相談はこちら
妊娠38週の注目相談
妊娠39週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら