閲覧数:6,800
寝ながらガーゼをくわえている
マヨ
はじめまして。
7ヶ月の女の子の赤ちゃんについて相談です。
新生児のころからガーゼが好きで
ずっとガーゼをくわえています。
おしゃぶりも用意していましたが
気に入らないのか口からだしてました。
ガーゼや衣類なら口にくわえます。
日中や、ミルク飲んだあと、遊んでいる時、寝る時など
ガーゼをくわえてます。スタイもくわえてます。
眠る前もすこしぐずったりするときも
ガーゼを渡せば、口にくわえてはむはむしながら
寝ます。
安心するからなのか渡していますが
成長するにつれ、歯並びや、 口ゴボか心配で心配で…
特に口ゴボが心配です。
いつまでにはやめさせたほうがいいや
もうやめさせたほうがいいなど
アドバイスがほしいです。
よろしくお願い致します。
7ヶ月の女の子の赤ちゃんについて相談です。
新生児のころからガーゼが好きで
ずっとガーゼをくわえています。
おしゃぶりも用意していましたが
気に入らないのか口からだしてました。
ガーゼや衣類なら口にくわえます。
日中や、ミルク飲んだあと、遊んでいる時、寝る時など
ガーゼをくわえてます。スタイもくわえてます。
眠る前もすこしぐずったりするときも
ガーゼを渡せば、口にくわえてはむはむしながら
寝ます。
安心するからなのか渡していますが
成長するにつれ、歯並びや、 口ゴボか心配で心配で…
特に口ゴボが心配です。
いつまでにはやめさせたほうがいいや
もうやめさせたほうがいいなど
アドバイスがほしいです。
よろしくお願い致します。
2022/12/15 23:32
マヨさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
毛布やガーゼ、タオルなどやわらかくて、自分の身近にあり、肌触り、舐めた感覚が安心できるようなお気に入りのアイテムをずっと離さず持つお子さんがいます。
特に乳児期には、舐める、噛む行動に出やすく、それはその行動により、不安な気持ちをやわらげたり、リラックスしているとされます。
指しゃぶりやおしゃぶりと同様ですから、まだ乳児期に、それを取り上げてしまうと、お子さんは不安になることも。これらの愛着は生後7~12ヶ月に生じてきやすく、しばらくは続きますが、珍しくはありませんから、基本的には、他に興味が向くまで様子見でよいと思われます。
確かに、指しゃぶりなどでも、歯並びへの影響は懸念されますが、今時期から強く心配しなくてよいです。
徐々に、舐める安心が遠のけば、好きなガーゼやタオルを持っているだけで平気になることもありますし、自己が確立されたりするようになると自然と消失していくと言われています。
ご相談いただきありがとうございます。
毛布やガーゼ、タオルなどやわらかくて、自分の身近にあり、肌触り、舐めた感覚が安心できるようなお気に入りのアイテムをずっと離さず持つお子さんがいます。
特に乳児期には、舐める、噛む行動に出やすく、それはその行動により、不安な気持ちをやわらげたり、リラックスしているとされます。
指しゃぶりやおしゃぶりと同様ですから、まだ乳児期に、それを取り上げてしまうと、お子さんは不安になることも。これらの愛着は生後7~12ヶ月に生じてきやすく、しばらくは続きますが、珍しくはありませんから、基本的には、他に興味が向くまで様子見でよいと思われます。
確かに、指しゃぶりなどでも、歯並びへの影響は懸念されますが、今時期から強く心配しなくてよいです。
徐々に、舐める安心が遠のけば、好きなガーゼやタオルを持っているだけで平気になることもありますし、自己が確立されたりするようになると自然と消失していくと言われています。
2022/12/16 9:10
マヨ
0歳7カ月
本人がほしがるうちは渡してあげたかったので
よかったです。
ご回答していただき安心しました。
ありがとうございました^^
よかったです。
ご回答していただき安心しました。
ありがとうございました^^
2022/12/16 10:26
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら