閲覧数:892

上の子にイライラしてばかりです。

mwmw
こんにちは。先日第二子を出産した無事1ヶ月健診も終えました。

2歳3ヶ月になる上の子が、ご飯中は遊んで食べず、完食するまでたらたらたらたらと時間が掛かり、イライラしてしまいます。
今日も晩ご飯をなかなか食べず、口の中に入れてずっともぐもぐしているだけで、飲み込もうともしません。
メニューは、炊き込みご飯、蒸し鶏 お浸し お味噌汁と、長女の好きなものばかりの日でしたが、なかなか進まないのと、私のイライラが限界だったので、45分で食事を切り上げ残っているものは捨てました。
普段お昼ご飯は、30分程度で食べ切るのですが、晩ご飯は下手すると1時間かかって完食をします。
第二子を出産してから、とにかくバタバタとワンオペ育児に追われており、長女との食事の時間が苦痛です。なかなか食事は進まないのですが、食欲旺盛なので切り上げて食器を下げると、吐くまで泣き続けます。だんだん、言葉も強くなっていき、手が出てしまいそうです。

言葉が増え、自分の意思を表示してくれるのは有り難いのですが、イヤイヤが多く気持ちを逆撫でされることが多く優しくできない日が続いています。

どうしたらいいでしょうか。
もう、限界です。

2022/12/15 19:10

宮川めぐみ

助産師
mwmwさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

娘さんに対してのイライラが治らないのですね。
お二人目のお子さんをご出産されてやっとひと月が経つ頃なのですね。
まだお二人の育児が始まったばかりですね。
お一人で夜のご飯やお風呂、寝かしつけをされているということですよね。
産後間もない時期から、本当に大変だと思います。
よく頑張っておられると思います。
2人の育児が始まって半年以上過ぎていても、この夜の時間の大変さにはなれません。そして気持ちがざわざわすることは珍しくありません。。
なのでお気持ちとってもよくわかりますよ。

夜ご飯は、mwmwさんも一緒に召し上がっておられるのでしょうか?
長く時間がかかってしまうということなので、一緒に召し上がっていたら、先にmwmwさんが食べ終わってお片付けをするときにそろそろ終わりにしようか?と声をかけてあげてみるのもいいと思います。
前もって予告をされてから、切り上げるようにされてみるのはどうかなと思いました。

産後まだ間も無く、大変な時でもあると思いますので、ヘルパーさんなどの利用の検討もされてみるのもいいと思いますよ。
少しでも間に入ってくれるような方がいると、気持ちが落ち着いたり、負担が減る分、気持ちに余裕ができることもあると思います。
ご家族からの協力が難しい時には、週に一度でも利用されてみるのはどうかなと思いました。

mwmwさんももう少し休まれるようにされてみる方がいいように思いました。
ここで無理をされると更年期にも影響することがあります。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/16 21:24

mwmw

2歳3カ月
乱文にも関わらず、早速のお返事をいただきありがとうございます。

この土日に、夫とも相談をして時間で一度食事を区切ることも検討始めようと思っています。まずは。45分ほどで一区切り入れようと思っています。
食事に関しては、私が一緒でないと食べないので、必ず同じ食卓につき同じ物を食べていますが、下の子の妊娠が判明してから、自分で食べることは食後のデザート以外無くなり、私が全て食べさせています。それまでは、自分で食べていたので、少し時間がかかってもと多めにみていた部分があったのですが、もう2歳も過ぎ、これから集団生活を始める準備として、食事のマナーや限られた時間で食べることも覚えていって欲しいと思い、少し食事中口うるさくなっている気もします。まだ、下の子の授乳感覚が定まっておらず、いつも同じ時間に食事を始められる環境でなく、上の子の食べたいタイミングで食事を食卓に並べることが出来ておらず、授乳が終わるのを待ってもらっている間に、遊びに集中してしまい、食事のスタートから不機嫌で食べたく無いと言われる日も度々です。
下の子が産まれてから、上の子には沢山の我慢を強いているような後ろめたさもあり、私の気持ちがブレブレで、昨日は怒られなかったことが、今日は何故か怒られるような事があったりと、親子で情緒が不安定で、母親としてとても情けないです。
「食べること」 が、とても大好きな子なので、その気持ちは無くしてほしくないのに、楽しい食事の時間を、母親である私が提供できていないのが現状です。
サポートの件もアドバイスいただきありがとうございます。年明けから利用できるよう、手続きなど検討しようと思っています。
更年期に影響があるとのことでしたが、全く考えたことが無かったことでした。主にどんなことがあるのでしょうか。少し怖いです。
  

2022/12/19 2:29

宮川めぐみ

助産師
mwmwさん、こんにちは
そうですよね、
こちらがご飯を食べようとすると、赤ちゃんが泣き出してしまうことも多いと思います。。
それぞれのお子さんとの兼ね合いがある分、大変ですよね。

わたしもヘルパーさんにはとても助けられたことがあるので、お願いをしてとてもよかったと思います。
更年期の症状が強く出るようになると言われますので、今の産後間もない時は無理をしないようにされるといいですよ。
2人の育児は始まったばかりですし、なかなか思うようにいかないことは多いと思います。
娘さんの心のケア、フォローも大変だと思いますので、甘えられることころ、頼れるところは頼ってみたりしながら、mwmwさんご自身のことも大切にしていただきながら、この生活に慣れていっていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/20 10:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳3カ月の注目相談

2歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家