閲覧数:703
赤ちゃんの体温について
ゆー
はじめまして。4ヶ月になる息子のことで相談させてください。
平熱は36.9~37.2℃くらいなのですが、2ヶ月くらいのときからたまに一瞬だけ38℃近くまで体温が上がることがあります。おでこや身体を触っても38℃あると思えるような熱さではなく、機嫌よく母乳もいつも通り飲みます。授乳したり寝るとすぐ体温が下がりその後熱が上がることもありません。
踏ん張ったあと(便秘ぎみで、踏ん張ってもなかなかでず、起きているときはよく踏ん張っています)厚着をしたとき、眠たいときに熱が上がるようなのですが、このようなことは良くあることなのでしょうか。それとも何か病気の可能性はあるのでしょうか。
平熱は36.9~37.2℃くらいなのですが、2ヶ月くらいのときからたまに一瞬だけ38℃近くまで体温が上がることがあります。おでこや身体を触っても38℃あると思えるような熱さではなく、機嫌よく母乳もいつも通り飲みます。授乳したり寝るとすぐ体温が下がりその後熱が上がることもありません。
踏ん張ったあと(便秘ぎみで、踏ん張ってもなかなかでず、起きているときはよく踏ん張っています)厚着をしたとき、眠たいときに熱が上がるようなのですが、このようなことは良くあることなのでしょうか。それとも何か病気の可能性はあるのでしょうか。
2022/12/15 16:14
ゆーさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの体温が上がることがあるのですね。
人間の体温は、血液循環が左右均等ではないために、測る場所によって体温に差が出ることがよくあります。また、お子さんの場合には、じっとしていることもなかなか難しいこともあり、誤差が出てしまったり、うまく測れないこともよくありますね。 大切なのは、平熱を知っておくことなので、できれば測る方を決めていただき、毎回同じ方の体温で推移を見ていっていただければいいのではないかと思いますよ。また、お子さんの場合には、体温調節機能が未熟なので、環境温や服装によっても、体温が左右されます。少し高めの時には、薄着にしていただいて、しばらく経ってから再度測ってみてくださいね。それで下がっているようであれば、あまり問題ないように思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの体温が上がることがあるのですね。
人間の体温は、血液循環が左右均等ではないために、測る場所によって体温に差が出ることがよくあります。また、お子さんの場合には、じっとしていることもなかなか難しいこともあり、誤差が出てしまったり、うまく測れないこともよくありますね。 大切なのは、平熱を知っておくことなので、できれば測る方を決めていただき、毎回同じ方の体温で推移を見ていっていただければいいのではないかと思いますよ。また、お子さんの場合には、体温調節機能が未熟なので、環境温や服装によっても、体温が左右されます。少し高めの時には、薄着にしていただいて、しばらく経ってから再度測ってみてくださいね。それで下がっているようであれば、あまり問題ないように思いますよ。
2022/12/22 5:59
ゆー
0歳4カ月
ありがとうございます。
左右差があることも気になっていたのですが、教えていただけて安心しました。
左右差があることも気になっていたのですが、教えていただけて安心しました。
2022/12/24 9:18
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら