閲覧数:675

8ヵ月後半 もぐもぐしない

みー
8ヵ月後半です。

ブロッコリー、にんじん、玉ねぎなどの野菜を柔らかく煮て、みじん切りよりは多少大きめにしていましたが、噛んでいないように思います。

今日もブロッコリーの穂先の部分を与えましたが、むせてしまいました。丸飲みしようとしたのか、引っかかったようです。
手で簡単にほぐれるので、固いということはないです。

6ヵ月後半頃から、食べるときに指しゃぶりするようになり、余計にうまく噛んでいないように思います。

どのようにしたら、もぐもぐしてくれるようになるのでしょうか。
歯は、下の歯が1本生えてきたところです。

2022/12/15 15:22

小林亜希

管理栄養士
みーさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんがモグモグしていないのではないか?とご心配されていらっしゃるのですね。

歯の有無はこの時期心配されなくて大丈夫ですよ。
舌の上下の運動で上あごに食べ物をすりつけ、細かくつぶして食べるという動きになります。
飲み込む力もついてくる時期になりますので、大きさが小さいと、そのまま飲み込んでもよいものと考え、丸のみしてしまうお子さんも多くなります。

固さは問題なさそうとのことですので、お子さんがモグモグしてから食べることを覚えていけるように、大きさをステップアップできるとよいかと思います。
繰り返しになりますが、口に食べ物が入っている時は「モグモグだよ。」「モグモグできたかな?ゴックンしよう!」と」伝えていき、モグモグを習慣化していけるとよいですね。
よろしくお願いします。

2022/12/16 9:40

みー

0歳8カ月
回答ありがとうございます。
大きさですが、3ミリくらいですと小さすぎますか?

また、加えて質問ですが、水分補給として、離乳食時に、野菜スープ(野菜の出汁のみで30mlほど)と麦茶を飲ませるのですが、麦茶を飲まなくなりました。最初は飲んでいましたが、味が嫌になったのでしょうか?コップ練習のため、野菜スープや麦茶をおちょこまたは小さいプラスチックの小鉢に入れて飲ませているのですが、野菜スープだけ飲みます。白湯もダメでした。むせたことで嫌になったのでしょうか…?
今後、保育園にも通う予定で、麦茶や白湯を飲まないとなると、どうしたらいいのか悩んでいます。

2022/12/16 15:26

小林亜希

管理栄養士
みーさん、こんばんは。

3mmくらいの形状を食べるときに、噛んでいないことが気になっているとのことですね。
お子さんにとって、大きすぎる、固すぎることで、丸のみとなってしまう場合
小さすぎる、柔らかすぎることで、丸のみとなってしまう場合
どちらも考えられます。ここ最近で大きさ、固さを変えたのでなければ、大きめに進めてみていただくとよいかと思います。

麦茶を飲まなくなったとのことですが、
汗をかきにくい時期になっていますので、1度にたくさん飲むことは難しいのかもしれませんね。
食事以外のタイミングでお風呂あがり、お散歩後などに挑戦してみていただくとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2022/12/17 22:23

みー

0歳8カ月
回答ありがとうございました。
少し大きめの食材も取り入れてみます。
麦茶も遊んだ後などにあげてみます。 

2022/12/18 16:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家