閲覧数:591

授乳の方法について

りえ
母乳(左右5分)とミルク(60ml)の混合で過ごしていましたが、先日2週間健診があり、1日あたり51g体重が増えており、おそらくしっかり母乳がでてると思うから日中は母乳だけで様子をみてもいい、母乳だけで物足りなそうな場合はミルクを40ml足してみてとアドバイスをもらいました。
実際に日中は母乳だけで寝てくれることも多く、夜間はミルクを足してという風に しています。
しっかり母乳を飲んでもらおうと左右10分ずつ授乳をしているのですが、おっぱいをあげていると疲れたのか満足したのか、片方のおっぱいを飲んだらもう片方のおっぱいは飲まずに寝てしまうことが増えました。5分にしてみても同じで片方のんで寝てしまいます。
飲んだら1時間ほどしたら泣き出すので、飲まなかった方のおっぱいをあげるようにしています。
 片方ずつの授乳はあまり良くないと聞きますが、大丈夫なのでしょうか?
なにかいい方法があれば教えていただきたいです。

2022/12/15 11:59

古谷真紀

助産師
りえさん こんにちは。

授乳について悩んでいらっしゃるのですね。

片側ずつの授乳についてですが、特に問題ありません。「片方ずつの授乳はあまり良くないと聞き」とありますが、その情報源が医学的根拠のあるものかどうかがわかりかねます。もし医療従事者から直接聞いて気になるのであれば、その医療従事者へその根拠を聞いてみてください。web等の口コミによる情報であれば、気に留めなくてよい情報です。

一般的な母乳育児支援として、母乳分泌が多すぎるケースでは、片側ずつの授乳をおすすめしますし、片側だけでお子さんが満足する場合は、次の授乳でもう一方の乳房から飲ませるように助言することはよくあります。あまり気になさらず、授乳を続けて頂いてよいでしょう。

母乳育児については、親子で負担が少なく、ラクに過ごせることが一番ですので、現在の方法のままでよいと感じます。

最後に、お子さんが飲み足りているサインをご紹介します。
<満腹のサイン(授乳に満足しているサイン)>
・1日6回以上飲んでいる
・薄黄色の尿が1日6回以上出ている
・1~3日毎に最低1回以上の排便がある
・元気があり、肌の色や張りが健康的に見える
・授乳と授乳の間はほどほどに満足している様子である
・体重が順調に増えている(←これは結果的に健診時などに測定した体重が増えていればOKという意味です)

授乳間隔については、だんだん飲む量が増えて、リズムがついてくれば、自然に間隔があくこともあります。授乳間隔を日中は4時間以上あけない、夜間は6時間以上あけないで、1日最低でも6回以上の授乳できていればよいです。

健診では、お子さんの状況や授乳の状況、乳房の状態、親子の生活状況などをふまえて助言を受けたと思いますので、助言通りに実行して、また別の悩みが生じた場合は、その助言をされた施設や医療従事者へ再度相談されることをおすすめします。
いろいろな助言を、いろいろな医療従事者から受けることは混乱の元となりますので、直接診察した施設あるいは医療従事者からの助言や指示を優先してくださいね。

2022/12/16 11:00

りえ

妊娠41週
お返事ありがとうございます。
今の方法で続けてみます。
1ヶ月健診の際にまた不安があれば相談してみようと思います。
ありがとうございました。 

2022/12/16 11:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠41週の注目相談

妊娠42週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家