閲覧数:658
入眠時のびくつき
まゆ
9ヶ月の娘です。
最近、入眠時に毎回ビクッビクッと体がびくつきます。
寝てしまうと、びくつきはありません。
てんかんとか何かの病気なのかと不安です。
病院受診した方が良いのでしょうか。
それとも乳児にはよくある事なのでしょうか。
最近、入眠時に毎回ビクッビクッと体がびくつきます。
寝てしまうと、びくつきはありません。
てんかんとか何かの病気なのかと不安です。
病院受診した方が良いのでしょうか。
それとも乳児にはよくある事なのでしょうか。
2022/12/15 7:48
まゆさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃん自身の意識にはないような動作が、眠る前に時折あるのですね。
はっきりとした理由はわかっていないのですが、赤ちゃんが自ら手を振る動作や小刻みな揺れなどはよくみられます。
眠たい時などに多くみられますが、明らかにけいれんなど、病的なものである可能性は高くないです。
神経系の未熟さゆえの不随意運動のような感じがします。
ですが、これらの動作が頻繁になる、意識がボーとしていることがある、そのタイミングに目の動きに違和感がある、身体を突っ張らせる、顔色が悪くなるなどあれば、けいれんの可能性がないとは言えないです。
残念ながら、お子さんの状況を拝見できていないため、ハッキリ大丈夫です、あるいは強く病的さがあります、など申し上げる事ができません。申し訳ないです。
どうぞで、小児科医師にご相談くださいね。
動画に撮ることができると診断がスムーズです。
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃん自身の意識にはないような動作が、眠る前に時折あるのですね。
はっきりとした理由はわかっていないのですが、赤ちゃんが自ら手を振る動作や小刻みな揺れなどはよくみられます。
眠たい時などに多くみられますが、明らかにけいれんなど、病的なものである可能性は高くないです。
神経系の未熟さゆえの不随意運動のような感じがします。
ですが、これらの動作が頻繁になる、意識がボーとしていることがある、そのタイミングに目の動きに違和感がある、身体を突っ張らせる、顔色が悪くなるなどあれば、けいれんの可能性がないとは言えないです。
残念ながら、お子さんの状況を拝見できていないため、ハッキリ大丈夫です、あるいは強く病的さがあります、など申し上げる事ができません。申し訳ないです。
どうぞで、小児科医師にご相談くださいね。
動画に撮ることができると診断がスムーズです。
よろしくお願いします。
2022/12/15 23:13
まゆ
0歳9カ月
ありがとうございます。
様子を見ながら、小児科医に相談してみます。
様子を見ながら、小児科医に相談してみます。
2022/12/16 7:17
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら