閲覧数:415

添い乳のやめ方、夜間授乳について

なー
7ヶ月の女の子を育てています。
ここ1ヶ月ほど夜は添い乳で寝かしつけていたのですが、夜中に何度も起き赤ちゃんも私も眠りが浅い状態のため添い乳をやめたいです。
昨晩、23時半に授乳し、その後朝の6時半頃に授乳しました。
夜中に泣いても抱っこして揺れていれば泣きやみ 10分〜30分くらいで寝つくのですが、その間授乳した方が良いでしょうか?
夜間授乳する際はおっぱいで寝かせないように寝る前にやめて抱っこで寝かしつけした方がいいですか?

2022/12/15 7:04

在本祐子

助産師
なーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんがおっぱいを一生懸命と吸っている姿を愛おしく感じますよね。
その反面、寝かしつけにおっぱいが必要になってしまい、夜間に頻回に授乳することになっているのではないかと、ご不安なお気持ちになりましたね。

おっぱいは、栄養価を確保すると並行して、ママさんが側に居ることを確認もすることができます。
飲みながら、安心したい欲求も持ち合わせていますよ。
授乳は、ママさんに守られていることを実感しつつ、かつ栄養も自ら確保するための大切な時間であり行為なんだと思います。

ですが、頻回な授乳に御負担を感じたり、寝かしつけのたびに授乳する事は大変です。
寝かしつけに授乳を利用すると、ママさんがおっしゃる様にお子さんは非常に安心して欲求が満たされやすいので、習慣化してしまうのも事実です。

また、少なからず就寝中には、添い寝などによる、大人が赤ちゃんの体を圧迫するという事故も報告されていますので、十分注意をしましょう。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf

ママさんがこれを御負担に感じなければ、いつかは自分からおっぱいを離れていく時が来ますので、今のスタイルでも構わないです。
とは言え、卒乳を待つと数年の授乳になることもあります。
それまでに負担が重なれば、その時点で断乳を選択しても構わないです。

今すでに習慣化した授乳による寝かしつけを止めるのは、寝かしつけ断乳になりますので、おそらくしばらくは泣いたりすると思います。
ですが、ママさんがそれを希望しているならば、他の寝かしつけをトライしてみてもよいと思いますよ!
ご質問にもありますが、やはり抱っこが一番ですね。

国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。

赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所

https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1

抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。深い眠りについてからのゴロンがお勧めです。

他にも、夜泣きに対してできる事がありますので、よかったらこちらの記事をご覧になってみてくださいね!
よろしくお願いします。

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926

2022/12/15 23:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家