閲覧数:801

夜間はどのくらい寝かし続けて良いのでしょうか

なつみ
娘は1ヶ月半を過ぎた頃から、夜間は19時〜2時までまとまって眠るようになりました。2時ごろには泣き出すのでおむつ替えと授乳をしています。そのため夜間は、19時、2時、朝の7時のタイミングで授乳(ミルクと母乳合わせて140〜160ml)を行っています。
最近は3時すぎまで起きないことがあり、 寝かし続けてよいか、起こしてでも授乳をした方が良いのかと悩んでいます。脱水がおこらないかも心配です。
別室で寝ているのですが、ベビーモニターやアラームをつけており呼吸は問題なさそうです。
2時に自発的に起きなくても、おくるみを剥いだりおむつを変えたりすれば、渋々起きて、ミルクを飲んでくれます。
よろしくお願いします。

2022/12/15 3:56

在本祐子

助産師
なつみさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
夜間授乳の必要性について悩まれていましたね。
夜間しっかり寝てくれるのは大変ありがたいですね!
月齢も進んできましたので、一晩眠るお子さんも増えてきます。
予備力もありますから、寝る前にしっかりミルクを飲めば、5、6時間空くのは心配ないでしょう。
それ以上空くのについては、新生児期から1、2ヶ月では、起こして授乳させるように指導が一般的にはなされますが、発育が順調で、日中の授乳でしっかりと飲めていれば、お子さんのペースでよくなってきますよ!

現在、別室でお休みとのことで、モニター装着もなされているとのことですが、乳幼児は意図しない事故も多い時期のため、十分留意くださいますようお願い致します。
できれば、近くでお休みになっていると安心ですね。

2022/12/15 23:04

なつみ

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
5、6時間ごとに起こして授乳させることが一般的なのですね。
夜間の間隔は日中の様子や発育も考慮すれば、子供のペースに合わせても大丈夫と理解しました。
 寝室についてのコメントもありがとうございます。
何かあってからでは遅いので、考えてみます 

2022/12/16 5:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家