閲覧数:509
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
パパっ子になるのでしょうか?
ラン
お世話になっております。
娘は11ヶ月になり、少し記憶力がついたと感じます。
先日から鼻水が出ており、ティッシュで拭おうとするととても嫌がります。
電動の鼻吸器を購入して使ってみましたがギャン泣きで、全力で嫌がるのを押さえつけて吸引しました。終わった後もしばらく泣き続けていて、次に使った際は電源を入れた(機械音が聞こえた)時点でまたギャン泣きでした。
便秘なのでほぼ毎日綿棒浣腸もしており、鼻吸器程ではないですが嫌がります。
こういったことは主人でなく私がやっていますが、嫌なこと=ママがやると認識されて、嫌われないか不安になりました。
現に、私が笑いかけても反応がないことが多いですが、主人が在宅ワークの合間にリビングに来ると、嬉しそうに見つめたり、あやすと簡単に笑います。
家事をしている時など、グズったり泣いたりしてもすぐにあやしに行けないことが多いですが、主人は仕事中でも泣き声を聞いて駆けつけることが多く、それもパパ好きになる要因かと思います。
ママよりパパの方を好きになってしまうのではないかと思うと、日々娘のために頑張っているのに、と正直不満です。
これから記憶力がつくと、さらにパパっ子になってしまうのでしょうか?
何かアドバイス等いただけますと幸いです。
娘は11ヶ月になり、少し記憶力がついたと感じます。
先日から鼻水が出ており、ティッシュで拭おうとするととても嫌がります。
電動の鼻吸器を購入して使ってみましたがギャン泣きで、全力で嫌がるのを押さえつけて吸引しました。終わった後もしばらく泣き続けていて、次に使った際は電源を入れた(機械音が聞こえた)時点でまたギャン泣きでした。
便秘なのでほぼ毎日綿棒浣腸もしており、鼻吸器程ではないですが嫌がります。
こういったことは主人でなく私がやっていますが、嫌なこと=ママがやると認識されて、嫌われないか不安になりました。
現に、私が笑いかけても反応がないことが多いですが、主人が在宅ワークの合間にリビングに来ると、嬉しそうに見つめたり、あやすと簡単に笑います。
家事をしている時など、グズったり泣いたりしてもすぐにあやしに行けないことが多いですが、主人は仕事中でも泣き声を聞いて駆けつけることが多く、それもパパ好きになる要因かと思います。
ママよりパパの方を好きになってしまうのではないかと思うと、日々娘のために頑張っているのに、と正直不満です。
これから記憶力がつくと、さらにパパっ子になってしまうのでしょうか?
何かアドバイス等いただけますと幸いです。
2022/12/15 0:16
ランさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
娘さんのことについてですね。
嫌がるようなことの役目をおかあさんが担っていることは多いと思います。。
しかしそれでもやはり、寝る前や何か辛いことがあった時には
「おかあさん〜!」「ママ〜!」
となることは多いと思いますよ。
お父さんには、ふだんあまり接する機会がおかあさんに比べて少ないこともあり、もっと可愛がってもらえるようにと笑顔を振り撒いたりすることは多かったりします。
おかあさんは、何があっても変わらずに愛情を注いでくれるという自信もあるからかなと思います。それだけの関係を結ぶことができているとも考えられます。
なので旦那さんにはよく笑顔を振り撒いてるのに、、と感じることもあるのかもしれません。
ランさんはこれまで通り、変わらずに愛情を注ぎ、笑顔を見せてあげて安心感を与えてあげていただけるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
娘さんのことについてですね。
嫌がるようなことの役目をおかあさんが担っていることは多いと思います。。
しかしそれでもやはり、寝る前や何か辛いことがあった時には
「おかあさん〜!」「ママ〜!」
となることは多いと思いますよ。
お父さんには、ふだんあまり接する機会がおかあさんに比べて少ないこともあり、もっと可愛がってもらえるようにと笑顔を振り撒いたりすることは多かったりします。
おかあさんは、何があっても変わらずに愛情を注いでくれるという自信もあるからかなと思います。それだけの関係を結ぶことができているとも考えられます。
なので旦那さんにはよく笑顔を振り撒いてるのに、、と感じることもあるのかもしれません。
ランさんはこれまで通り、変わらずに愛情を注ぎ、笑顔を見せてあげて安心感を与えてあげていただけるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/16 10:28
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ラン
0歳11カ月
お忙しいところご返答ありがとうございます。
なるほど、赤ちゃんは思っている以上に賢いんですね。
安心しました!
変わらず愛情を注いでいきたいと思います。
なるほど、赤ちゃんは思っている以上に賢いんですね。
安心しました!
変わらず愛情を注いでいきたいと思います。
2022/12/16 18:10
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら