閲覧数:922

夜の服装について

りぃ
初めまして!
生後6ヶ月の男の子です。
最近寒くなり、夜眠る時の服装に悩んでいます。
中国地方で夜になると5℃以下になる日が増えてきました。
長肌着に長袖の服、6層ガーゼスリーパーに薄手のブランケット をかけて寝ています。
寝る時に暖房はつけていません。
朝まで大の字でぐっすりと寝ているのですが、手が冷たいのが気になっています。
暖房をつけて寝てあげる方がいいのでしょうか?
それとも長袖肌着+長袖の服、スリーパーがいいでしょうか??フリースのスリーパーもあるのですが、流石に暑いでしょうか??
寝ている時寝返りはまだ打ちません。
できれば暖房なしで寝たいのですが、風邪をひいては可哀想なので、教えていただけると幸いです。

2022/12/14 18:30

古谷真紀

助産師
りぃさん おはようございます。

お子さんの夜間の睡眠中の服装について悩んでいらっしゃるのですね。

お住まいの地域や居住環境にもよりますが、国内で、子どもが快適に過ごせる冬季の室温の目安は20~23度、室温と外気温との差が2~5度になることが目安です。
室温が暑すぎず寒すぎない温度になるように、暖房器具の使用や設定温度を調整していただければと思います。

また、室温を調整しても、湿度が低すぎるあるいは高すぎると不快ですので、湿度50~60%を目安に調整したほうが快適でしょう。
(この室温や外気温の差の目安は、厚生労働省作成の「保育上における感染症対策ガイドライン」の記載を元にお伝えしています。)

どの季節であっても、季節に合わせた適切な室温や湿度を保ち換気を行うこと、加湿器使用時には水を毎日交換すること、エアコンのフィルター等も定期的に清掃すること、ヒーターなどで子どもが火傷などを起こさないように注意することが大切です。

着せている枚数や種類、掛け物などについては現在のものでもお子さんが体調を崩していないならば、そのままでよいとは思います。手や足、顔などから熱を発散させるので、多少手が冷たいのは自然な状態ではありますが、手の色が紫など色が変わるまで冷たいならば、それは冷えすぎですので、服装だけでなく、室温や湿度を調整されたほうがよいでしょう。


こちらのweb回答では一般論としての情報をお伝えするのみですので、お住まいの地域やその土地の気候に合わせた情報は、居住地の保健師や助産師のほうが詳しいと思います。判断に困る場合は、ぜひ居住地の保健センターの保健師/助産師へご相談ください。

2022/12/16 9:36

りぃ

0歳6カ月
返答ありがとうございました。
参考にしてみます。 

2022/12/16 9:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家