閲覧数:244
混合ミルク
ママ
一ヶ月に入る前まで赤ちゃんがうまくおっぱいを吸えなかったので搾乳プラスミルクで授乳をしていました。一ヶ月検診後は少しずつ吸えるようになりニップルシールドをつけておっぱいプラスミルクになりました。うまく吸えている時とそうでない時があります。一ヶ月検診の時におっぱいプラスミルクは80〜100mlプラスであげてくださいと言われています。うまく吸えている時は80mlあげてうまく吸えてない時は90〜100mlあげてます。ですが最近少しミルクをもどすことがあります。検診後経過してるのでおっぱいの量が増えているから吐いてるのかゲップがうまくできてなくて吐いてるのかがわかりません。どう判断したらいいですか?そしてうまくおっぱいを吸えないときはどうしたらいいですか?
2022/12/14 13:23
まみさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
こちらでも実際にどれぐらい直接飲むことができているのかわかりません。
分泌の状況も分かりませんので、お近くの母乳外来でご相談いただくといいと思います。
授乳の様子を見てもらうことでも、うまく吸えないのはどういうことでなのか気づくこともあるかもしれません。
実際の授乳の様子を見てもらう方が、改善点も分かりますし、どのようにすると良いのかもとても分かりやすく伝えてもらえると思います。
具体的な授乳の進め方にもついてもアドバイスをいただけると思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
こちらでも実際にどれぐらい直接飲むことができているのかわかりません。
分泌の状況も分かりませんので、お近くの母乳外来でご相談いただくといいと思います。
授乳の様子を見てもらうことでも、うまく吸えないのはどういうことでなのか気づくこともあるかもしれません。
実際の授乳の様子を見てもらう方が、改善点も分かりますし、どのようにすると良いのかもとても分かりやすく伝えてもらえると思います。
具体的な授乳の進め方にもついてもアドバイスをいただけると思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/14 21:29
相談はこちら
妊娠5週の注目相談
妊娠6週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら