閲覧数:584

母乳について

栗かぼちゃ
生後4か月です。
混合で育ててますが、最近ミルクを飲みません。しかし母乳も元々少ないので出なくて泣いてグズグズする日が増えました。
母乳がなんとか増えないかと赤ちゃんが飲んだ後、手で搾乳すると射乳が1,2本出たり、たらーっと母乳は滲んでいました。
でも赤ちゃんに再度銜えさせても呑みません。
これは赤ちゃんは私の乳首で飲めていないのでしょうか?それとも飲み終わっても通常上記のように母乳は出るのでしょうか。
もし出ないのなら、出なくなるまで絞った方が母乳量は増えますか?

2022/12/14 12:55

宮川めぐみ

助産師
栗かぼちゃさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
母乳についてですね。
実際にお子さんがどれぐらい飲んでくれているのか、見せていただいているわけではないので、こちらにもわかりません。
咥えてくれる時間が短いようでしたら、その分後から絞っても射乳が見られることはあると思います。
短時間で終わってしまうということから、遊びのみをするようになってきていることもあるのかなと思いました。
その場合、授乳回数を多く設けていただき哺乳量を稼げるようにしていただくのもいいと思いますよ。
また寝ぼけているようなタイミングあげてみるのもいいと思います。起きている時よりもしっかりと飲んでくれることもありますよ。
そのように哺乳量が稼げるようにしていただくことでも、分泌を促すことになると思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/14 21:26

栗かぼちゃ

0歳4カ月
今1.2時間起きに授乳していますが、終わってからの搾乳はせずにあげたほうがいいでしょうか。手で絞っているので衛生面が気になるのと哺乳瓶では飲みたがらないので、搾乳した分は捨てています。

ネットで卒乳の時は圧抜きのため少し絞るみたいなことが書いてあり、間違えて卒乳のやり方をしていふのではないかとも心配していて。

2022/12/15 9:41

宮川めぐみ

助産師
栗かぼちゃさん、こんにちは
そうなのですね。
搾乳をして捨ててしまうのであれば、飲んでもらったほうがいいように思いました。せっかく作られているのに、勿体無いように思いますし、チョコチョコのみであれば、勧めてみると案外飲んでくれるかもしれません。
少量ずつでも回数が多くなると哺乳量を稼げることにもなると思います。

それでも分泌を促すことにもなりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/16 11:07

栗かぼちゃ

0歳4カ月
搾乳をせずにちょこちょこくわえさせるほうがよい、卒乳のやり方をしてしまってるわけではないという理解であってますか?

2022/12/16 12:46

宮川めぐみ

助産師
栗かぼちゃさん、こんばんは
あまり飲んでくれない時に搾乳をされることはあります。
なので卒乳のやり方ということではないと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2022/12/16 22:19

栗かぼちゃ

0歳4カ月
ありがとうございました。

2022/12/17 13:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家