閲覧数:1,003

離乳食完了期の夜寝る前のミルクについて

なず
あと10日ほどで1歳になります。
離乳食は後期を進めていて、そろそろ完了期へ移行し始めようと思っています。
完了期の食事のスケジュール例を見ると、 夕方の離乳食が19時までに食べるようになっていて、夜寝る前22時頃のミルクが無くなっています。
いままで寝る前におなかいっぱいになってから寝ていたのが無くなると、夜中におなかが空いて起きてしまうのでは、と不安に感じています。

1回の離乳食の量が増えれば、翌朝7〜8時の朝の離乳食 まで、約13〜14時間空きますが、おなかが持つのでしょうか?

もし、夜中におなかが空いた様子で泣いてしまったら、ミルクを与えても良いのでしょうか?

お教え頂けましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

2022/12/14 12:05

小林亜希

管理栄養士
なずさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんの寝る前のミルクについてお悩みなのですね。

寝る前のミルクをそろそろなくしていくことを検討されていらっしゃるのですね。
今まで寝る前に飲んでいたミルクの分も日中にエネルギーが摂取できていれば、1日での摂取量は変わりませんので、朝までぐっすり眠ってしまうお子さんもいらっしゃいますよ。
ご不安に感じていらっしゃることも、進めてみないとわからないというのが現状です。

夜中にお腹が空いているようなら、ミルク飲んでいただいて大丈夫です。
なかなか育児書どおりには進まないことも多いですし、臨機応変に進めてみてください。
よろしくお願いします。

2022/12/15 9:52

なず

0歳11カ月
そうなのですね。

 ひとまず、日中のミルクから徐々に無くしてみて、最後に寝る前を無くしてみて、夜中起きておなかが空いている様子なら、夜中にミルクを与えてみようと思います。
 
まずは、日中の離乳食の量を増やしてみます。

ご回答ありがとうございました。

2022/12/15 10:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家