閲覧数:471

離乳食中期について

さくたろ
こんにちは。

生後8ヶ月(修正7ヶ月)で、10月中旬から離乳食を始めました。

離乳食の情報をあげているアプリ等を見ていると、離乳食中期の食材の切り方について、5mm角、1cm角、細かく刻む、みじん切りといった表現をよく見ます。
なぜ、こんなにバラバラなんでしょうか?
適切なのはどれでしょうか?

そして、葉物は煮て、切ったところで、舌で潰せるようにはならないので、裏ごしするしかないように思うのですが、いかがでしょうか?

2022/12/14 11:49

小林亜希

管理栄養士
さくたろさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
修正月齢7ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。

大きさが異なる理由としては、お子さんの食べる力によって変わってくるというのが理由になるかと思います。小さすぎるもの、大きすぎるものどちらも丸のみの原因となりやすいため、おこさんが少し頑張ったら噛める大きさで進めていけるとよいです。

離乳食中期は
みじん切り(2~3mm角)のものが食べられていれば○です。
豆腐等つぶしやすいものは1cm角でも問題なく食べられるお子さんもいらっしゃいますよ。
食材の固さや飲み込みやすさ、お子さんのお口の動きや飲み込み等を確認していただきながら、徐々にステップアップできるとよいと思います。

葉物ですが、繊維も多いですし、なかなかおこさんが小さくして食べることは難しいですね。
そのため、普段食べている大きさより、細かく刻んでいただき、そのまま飲み込んでしまっても問題ない!くらいにして進めていただければ大丈夫です。
裏ごしでも大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。

2022/12/15 9:47

さくたろ

0歳8カ月
ご丁寧にありがとうございます!

2022/12/15 16:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家