閲覧数:508
3歳児のわがまま
ゆき
お世話になります。昨日で3歳になった息子がいます。
2歳頃からイヤイヤ期が始まり言葉もたくさん出てすごい成長してる反面まだまだイヤイヤ期も激しく保育園でも自分の思い通りにならないと癇癪を起こすことがあると担任の先生に言われ自我が強いのとわがまますぎるのかなと思うこともあり3歳過ぎたら少しずつイヤイヤ期が落ち着くのかなと思ったのですが3歳でもまだイヤイヤ期はあるのでしょうか?私自身も小さい時は祖父母に育てられ甘やかされたのもあり小さい時はわがままが酷かったと実母に言われたので私のわがままな性格が息子に遺伝してしまったのかなと申し訳ない気持ちになります。今日も誕生日祝いしたあと旦那が買った車のおもちゃで遊んでてお風呂の時間になったのでお風呂に入ろうと声かけしたらイヤと言われ全く言うことを聞かなかったので無理やり洋服を脱がせ激しく嫌がる息子に旦那がきつく叱りました。旦那は普段は優しい反面怒る時はビシッときつく怒るので息子も怖がってずっとママと言って私に助けを求めて泣いてました。旦那にもわがままが酷すぎると言われお前は怒らないと行けないところで甘やかすから余計にわがままになるだろと言われ私的には二人で怒るのは可哀想なのでなるべくフォローして寄り添ったつもりだったのですが私の接し方が息子をわがままにしてるのかなと思い息子が自己主張が強くわがままなのは私の接し方が悪かったのでしょうか❓️親のわがままな性格が子供に遺伝してしまうことはありますか?3歳になったばかりなのでイヤイヤ期の延長戦と思えばいいのでしょうか?質問ばかりになってしまい申し訳ございません。
2歳頃からイヤイヤ期が始まり言葉もたくさん出てすごい成長してる反面まだまだイヤイヤ期も激しく保育園でも自分の思い通りにならないと癇癪を起こすことがあると担任の先生に言われ自我が強いのとわがまますぎるのかなと思うこともあり3歳過ぎたら少しずつイヤイヤ期が落ち着くのかなと思ったのですが3歳でもまだイヤイヤ期はあるのでしょうか?私自身も小さい時は祖父母に育てられ甘やかされたのもあり小さい時はわがままが酷かったと実母に言われたので私のわがままな性格が息子に遺伝してしまったのかなと申し訳ない気持ちになります。今日も誕生日祝いしたあと旦那が買った車のおもちゃで遊んでてお風呂の時間になったのでお風呂に入ろうと声かけしたらイヤと言われ全く言うことを聞かなかったので無理やり洋服を脱がせ激しく嫌がる息子に旦那がきつく叱りました。旦那は普段は優しい反面怒る時はビシッときつく怒るので息子も怖がってずっとママと言って私に助けを求めて泣いてました。旦那にもわがままが酷すぎると言われお前は怒らないと行けないところで甘やかすから余計にわがままになるだろと言われ私的には二人で怒るのは可哀想なのでなるべくフォローして寄り添ったつもりだったのですが私の接し方が息子をわがままにしてるのかなと思い息子が自己主張が強くわがままなのは私の接し方が悪かったのでしょうか❓️親のわがままな性格が子供に遺伝してしまうことはありますか?3歳になったばかりなのでイヤイヤ期の延長戦と思えばいいのでしょうか?質問ばかりになってしまい申し訳ございません。
2022/12/14 0:13
ゆきさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのことについてですね。
まずは息子さんのおたんじょうびだったということで、
息子さん、ゆきさん、おめでとうございます!
息子さんのことですが、イヤイヤの延長のようなことはあるのかもしれません。
しかしお誕生日の夜のお風呂の時のことを読ませていただき、
息子さんはただプレゼントでもらった車で遊ぶことがうれしいのと楽しいとでお風呂どころではない!という状況だったのかなと思いました。
大人でも何か夢中になれるものが目の前にやってきた時には、お風呂はもうちょっと後でもいいかなと思ったりするのと同じになるのではないかなと思いました。
わがままと言ったらわがままになるのかもしれないのですが、仕方がないところもあるようには思いました。
例えば、もう少し遊んでから入ろうかと言ってみたり、うれしいからまだお風呂にはすぐに入れないんだねと伝えてみるのもいいかもしれません。
終わりがないようでしたら、時計を一緒に見て、この針がここまできたら、お風呂に入ろうね、それまではいいよとされてみるのもいいと思います。
事前に予告をされておくと反応が変わることもあります。
突然切られてしまうのはいや!となってしまうことは多いと思います。
大人でも同じようなことはあると思いますし、この時になんとしてでもお風呂に絶対に入って!ということも案外なかったりすることもあるかもしれません。
しかしケジメ?示しと付けるためにも相談をするように決まりを作ってみて(先程の時計を見て、この時までね!というようなやりとり)、進めてみるとスムーズになるかもしれません。
息子さんなりに思いや考えもあると思います。
なのでそれに歩み寄ってあげるだけでも変わることはあると思いますよ。
ただわがままということもないかもしれません。
このお風呂の下だけを読んで書かせていただいているので、もっと大変なことも多いのだとは思います。
なのでご提案させていただいたことだけでは済まないこともあるかもしれないのですが。。
年齢的にはまだまだ本能のままに動きたがります。
なのでどうしてもいうことを聞いてくれないこともあると思いますが、その都度息子さんなりの考えもあると思いますので、少し立ち止まってみていただき、どういうことを考えているのかなとなれるといいかもしれません。
(私自身にも言い聞かせていることになります)
とても難しいことですが。。
ゆきさんの関わりが悪いということではないと思いますよ。
両親、どちらにも責められてしまうと息子さんの逃げ場がなくなります。
その時々でビシッという役割は変わってもらってもいいと思いますよ。
性格が遺伝、気質的なところが似てしまうことはあると思いますので、親御さんの影響を受けることはあると思います。
遺伝する他にも普段の様子をみて真似ていくこともあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのことについてですね。
まずは息子さんのおたんじょうびだったということで、
息子さん、ゆきさん、おめでとうございます!
息子さんのことですが、イヤイヤの延長のようなことはあるのかもしれません。
しかしお誕生日の夜のお風呂の時のことを読ませていただき、
息子さんはただプレゼントでもらった車で遊ぶことがうれしいのと楽しいとでお風呂どころではない!という状況だったのかなと思いました。
大人でも何か夢中になれるものが目の前にやってきた時には、お風呂はもうちょっと後でもいいかなと思ったりするのと同じになるのではないかなと思いました。
わがままと言ったらわがままになるのかもしれないのですが、仕方がないところもあるようには思いました。
例えば、もう少し遊んでから入ろうかと言ってみたり、うれしいからまだお風呂にはすぐに入れないんだねと伝えてみるのもいいかもしれません。
終わりがないようでしたら、時計を一緒に見て、この針がここまできたら、お風呂に入ろうね、それまではいいよとされてみるのもいいと思います。
事前に予告をされておくと反応が変わることもあります。
突然切られてしまうのはいや!となってしまうことは多いと思います。
大人でも同じようなことはあると思いますし、この時になんとしてでもお風呂に絶対に入って!ということも案外なかったりすることもあるかもしれません。
しかしケジメ?示しと付けるためにも相談をするように決まりを作ってみて(先程の時計を見て、この時までね!というようなやりとり)、進めてみるとスムーズになるかもしれません。
息子さんなりに思いや考えもあると思います。
なのでそれに歩み寄ってあげるだけでも変わることはあると思いますよ。
ただわがままということもないかもしれません。
このお風呂の下だけを読んで書かせていただいているので、もっと大変なことも多いのだとは思います。
なのでご提案させていただいたことだけでは済まないこともあるかもしれないのですが。。
年齢的にはまだまだ本能のままに動きたがります。
なのでどうしてもいうことを聞いてくれないこともあると思いますが、その都度息子さんなりの考えもあると思いますので、少し立ち止まってみていただき、どういうことを考えているのかなとなれるといいかもしれません。
(私自身にも言い聞かせていることになります)
とても難しいことですが。。
ゆきさんの関わりが悪いということではないと思いますよ。
両親、どちらにも責められてしまうと息子さんの逃げ場がなくなります。
その時々でビシッという役割は変わってもらってもいいと思いますよ。
性格が遺伝、気質的なところが似てしまうことはあると思いますので、親御さんの影響を受けることはあると思います。
遺伝する他にも普段の様子をみて真似ていくこともあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/14 13:20
相談はこちら
3歳0カ月の注目相談
3歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら