閲覧数:640
添加物について
あやの
もうすぐ一歳になる息子の離乳食についての相談です。
少しずつ味付けをするようになり、使う調味料を増やそうかと思っています。
しかし、育児本、ネット、SNS、何をみても「添加物を避けて、、、」 と書いてあるように思います。日本には添加物の使用基準等が決まっていて、普通の食生活では健康に影響のない量しか使われてないはずですが、それでも離乳食では添加物を気にしなければいけないのでしょうか?塩分や砂糖の量に注意しなければならないのは勿論分かるのですが、添加物をどれほど気にしなければならないのかが分かりません。味覚障害など、子どもには影響があるのでしょうか?
今までは使える食品や調味料も限られていたため、「添加物の入っていないものを」、と気をつけていましたが、 完了期になると食べられるものも増えるので添加物を気にしてたらなにも食べられないのではないかと思ってしまいます。子どもが口にするものに対して添加物を気にしないのは母親失格でしょうか?
専門家の方のご意見を伺えたらありがたいです。抽象的な相談で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
少しずつ味付けをするようになり、使う調味料を増やそうかと思っています。
しかし、育児本、ネット、SNS、何をみても「添加物を避けて、、、」 と書いてあるように思います。日本には添加物の使用基準等が決まっていて、普通の食生活では健康に影響のない量しか使われてないはずですが、それでも離乳食では添加物を気にしなければいけないのでしょうか?塩分や砂糖の量に注意しなければならないのは勿論分かるのですが、添加物をどれほど気にしなければならないのかが分かりません。味覚障害など、子どもには影響があるのでしょうか?
今までは使える食品や調味料も限られていたため、「添加物の入っていないものを」、と気をつけていましたが、 完了期になると食べられるものも増えるので添加物を気にしてたらなにも食べられないのではないかと思ってしまいます。子どもが口にするものに対して添加物を気にしないのは母親失格でしょうか?
専門家の方のご意見を伺えたらありがたいです。抽象的な相談で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2022/12/13 23:58
あやのさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんの食事に使用する調味料についてお悩みなのですね。
お考えいただいているように、日本で食品として販売されているものに対しては添加物の使用基準が定められており、普通に使用することで、過剰摂取の心配はありません。→お子さんに影響することはないと考えていただいてよいかと思いますよ。
あえて、添加物の多い調味料を購入されることはないと思いますし、どこまで気にするかはご家族の判断で進めていただいてよいですよ。
大人と同じ調味料を使って、薄味に仕上げる形でよいと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんの食事に使用する調味料についてお悩みなのですね。
お考えいただいているように、日本で食品として販売されているものに対しては添加物の使用基準が定められており、普通に使用することで、過剰摂取の心配はありません。→お子さんに影響することはないと考えていただいてよいかと思いますよ。
あえて、添加物の多い調味料を購入されることはないと思いますし、どこまで気にするかはご家族の判断で進めていただいてよいですよ。
大人と同じ調味料を使って、薄味に仕上げる形でよいと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/12/14 11:01
あやの
0歳11カ月
ありがとうございます。そう言っていただけて安心しました。
薄味に気をつけながら、これからも楽しく離乳食を進めていきたいと思います。
薄味に気をつけながら、これからも楽しく離乳食を進めていきたいと思います。
2022/12/14 20:57
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら